« 気象衛星画像でお遊び | トップページ | 年賀状が・・・ »

2004年12月23日 (木)

YシャツVSカッターシャツ

昨日のことです。ある人とビジネスで着るシャツの話しをしていました。
私はそのシャツのことを「カッターシャツ」と言い、その人は「Yシャツ」と言います。

「え~、カッターシャツ知らんの?嘘やろ。」(えっ?そうなんですか?)
「それは、Yシャツと言うんだよ。」(それは、Yシャツと言うんですよ。)
「ホンマに?」(本当ですか?)(未だに信じられない自分。)
「そう言(ゆ)うたら、逆にYシャツなんて言葉、使(つこ)たことないわ。」(そういえば、逆にYシャツという言葉を使ったことがありません。)

conv0021
関西と関東で言い方が違うようですね。確かに、こちら(関東地方)のクリーニング屋さんの店先には「Yシャツ○○○円」って、書いてありました。今まで、あんまり意識することなっかたので、気付かなかったのです。

私の地元(奈良)では、クリーニングの請求書に単に「カッター」と書かれています。

それにしても、この「カッターシャツ」と「Yシャツ」の境界線はどこにあるのでしょうか?「アホ」と「バカ」の境界線がどこにあるかのように(ナイトスクープを知らない人は分からない)・・・それに、なぜ「カッターシャツ」とか「Yシャツ」と呼ぶのでしょうか?

と、思っていれば、こんなサイトが見つかりました。なるほど。

皆さんの住んでいる地域では、何て呼んでいますか?是非教えて下さい。お願いします。

こんな私、関西を離れて早7年ですが、未だに標準語だと思って使っていた言葉が実は関西弁だったと知って、戸惑うことがよくあります(^_^;)。

人気blog Ranking人気blogランキングへ(こちらへの投票もお願いします。)

« 気象衛星画像でお遊び | トップページ | 年賀状が・・・ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

私はてっきり学生服の下に着るシャツの
ことをカッターシャツ、スーツの下に着る
シャツをYシャツなのだと思ってました。
しかも方言だったなんて・・。
Yシャツって首元がYだからYシャツでは
ないんですね。TシャツはT字形のTなのに。

takesyさん、コメントありがとうございます。

> 学生服の下に着るシャツの
> ことをカッターシャツ、スーツの下に着る
> シャツをYシャツなのだと思ってました。
>
takesyさんは大阪出身ですか?関西でも結構バラツキがあるようです。

ラナさん+ラナくん、こんばんは☆

カッターシャツ・・・
そうゆう言い方を初めて知りました(~~;)

YシャツはYシャツしないい方ないかと
思ってました・・・日本もまだまだ広ぃですね~(笑)。

方言とゆえば、静岡出身の友人に
「なべさらもってきて」とゆわれて
お鍋とお皿をもって行ったら「?」とゆう顔を
されてしまった覚えがあります・・・
「なべさら」って「鍋ごと」って意味なんですね(*~~;)

ゆうき☆さん
コメントに対する返事が遅くなってごめんなさい。また、「輻射熱暖房」の続きをようやく先程アップしました。

> 「なべさら」って「鍋ごと」って意味なんですね(*~~;)
>
「なべさら」ですか?知らなかったですね。全部持ち去るの「さらう、さらえる」から来てるんでしょうかね?

方言って、奥深いです。失われつつある方言、大切にしていきたいですね。

出身が九州で関西にすんでるのですが、友人にカッターシャツを貸してくれと言われ、カッターシャツとは何だろう?と思い検索してみた所ここにたどりつきました。
なるほど面白いですね。

通りすがりさん、情報ありがとうございました。

九州では、カッターシャツという言葉は使わないのですか?東海より西では、カッターシャツかと思っていました。

やはり、「ワイシャツ」と呼ぶのですか?

この記事へのコメントは終了しました。

« 気象衛星画像でお遊び | トップページ | 年賀状が・・・ »