ウェザーアトラス その2
第2回:警報・注意報が発表されている地域がよく分かる
ウェザーアトラスの紹介2回目の今日は警報・注意報についてです。
4年程前からだったでしょうか?気象庁から発表される警報・注意報の細分区域がきめ細かくなりました。例えば、神奈川県は一次細分が「東部」、「西部」、二次細分が「横浜・川崎」、「湘南」、「三浦半島」、「県央」、「丹沢・津久井」、「西湘」の6区域に区分されています。新潟県に至っては、佐渡島を含めると14区域もあります。
皆さんは自分が住んでいる所の区域名をご存じですか?知らない方も多いかも知れません。こんな時はウェザーアトラスの出番です。
ウェザーアトラスでは警報・注意報が発表されいている区域が二次細分まで地図上に色塗り(警報は赤色、注意報は黄色)で表示されるのです。さすがは地図会社のプロダクトです。

しかも、拡大・縮小も可能なので、自分の住んでいる所の区域名が非常に確認しやすくまります。

ところが、ここで困ったことが生じてきました。それは細分区域の見直しや市町村合併に伴う細分区域の変更です。これによって、細分区域の境界線が変わります。ということは、ウェザーアトラスの細分区域データを変更しないと、正しいエリアが表示されないということになります。
例えば、2月1日に大阪府堺市と合併する美原町は現在の二次細分区域は「南河内」ですが、合併後は堺市と同じ「泉州」となります。
また、越県合併で有名になった長野県木曽郡山口村は2月13日からは、岐阜県「美濃地方(一次細分)」、「東濃(二次細分)」に変わります。
民事再生法適用中のアルプス社がこのデータ変更をちゃんとしてくれるかどうかとても心配です。
事実、昨年11月の鹿児島市の合併や12月の群馬県前橋市の合併に伴って変更となった細分区域の更新は、ウェザーアトラスではなされていません。
合併に伴い、細分区域が変わるのは当然といえば当然なんでしょうけど、本当にそれで「地域の災害特性を踏まえたもの」になっているのでしょうか?
ちなみに、同一行政内でも細分区域が変わる地域として、宮城県仙台市が一次細分「東部」と「西部」に分かれる例や、滋賀県大津市が一次細分「北部」と「南部」に分かれる例などがあります。
ウェザーアトラスの機能【目次】
第1回:概要(1月13日)
第2回:警報・注意報が発表されている地域がよく分かる(今回)
第3回:雨降りアラーム、警報・注意報アラームを設定しよう(2月24日)
第4回:台風までの距離を測ろう(4月5日)
第5回:地震発生!すかさずウェザーアトラスで確認しよう(4月11日)
第6回:アメダスや雲の動きをアニメーションで表示しよう(4月19日)
第7回:難しい気象用語もこれで安心(5月3日)
第8回:気象予報士試験対策にもなる?支援資料の見方(5月9日)
第9回:最近発生した地震の震源分布を表示しよう(8月8日)
最終回:ウェザーアトラスをカスタマイズしよう(8月27日)
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ラナさん+ラナちゃん☆
細分区域とかって普段あんまり意識して
ぃなかったので、自分の実家とか、
自宅とかがどの区域になるのか、ちょっと
ちゃんと調べてみょぅとおもぃます(~~;)
ゆうきのぉ友達にも地図屋さんがぃるんですけど、
市町村の合併がぁるたびに「冷や汗をかく」って
ゆってました(笑)。
それだけ、地図に携わる方は地名とかが変わるって
たいへんなんでしょぅね☆ミ
投稿: ゆうき☆ | 2005年1月19日 (水) 23:30
ゆうき☆さん、こんにちは。
> 細分区域とかって普段あんまり意識して
> ぃなかったので、
>
ほとんどの人がそうなんでしょうね。家の実家でも一次細分はなんとかなっても、二次細分になったら、全然ダメです。奈良県北部&北西部なんですけどね。
ここ横浜市は非常に分かり易い。神奈川県東部&横浜・川崎。そのまんま。
> 市町村の合併がぁるたびに「冷や汗をかく」って
>
国が決めていた合併の期限は元々今年の3月末だったのに、一年間延期になったので、その友達はまだまだ冷や汗をかかなければならないことでしょう。
投稿: ラナ | 2005年1月20日 (木) 00:35
市町村合併に伴う細分区域の変更という問題もあるんですね。各地がばらばらに合併したら、データ整備も大変ですね。市町村合併に関して、いろいろ調べています。また、教えてください。
投稿: 地力の美学 | 2005年1月27日 (木) 13:49
地力の美学さん、はじめまして。
コメントありがとうございました。
この2月までに市町村合併により、細分区域が変更となる区域については、新たにブログとして書きますので、そちらをご覧下さい。
投稿: ラナ | 2005年1月27日 (木) 22:41