ヒカンザクラ
今日も寒い一日でしたが、沖縄県では緋寒桜(ヒカンザクラ、またはカンヒザクラ)が咲き出したそうです(気象庁の開花発表はまだのよう)。平年の開花日は1月20日頃ということで、10日以上早い開花ですね。
沖縄で桜といえばこのヒカンザクラを指し、気象庁でもヒカンザクラを観測しています。ヒカンザクラは、一般的なソメイヨシノより赤みが強いのが特徴です。
桜前線はこれから4ヶ月以上掛けて北海道・釧路へと北上して行くわけです。
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
奄美も緋寒桜が咲き始めました。高地の寒い所から咲くんです。これが咲くと冬真っ盛り!!1ヶ月以上楽しめ2月末に桜の季節が終わると春がやってきます。
桜は春の訪れ…しかし寒くならない奄美や沖縄はソメイヨシノは咲かないので春とは縁遠い早春の桜のみなのは少し寂しいです。
投稿: tokorin | 2005年1月 7日 (金) 08:23
うわ~、キレイですね~サクラ☆
たしかに関東で普通に春に見るサクラよりも
ずいぶんと赤っぽいかんじですね。
でもこれはこれで、とっても優雅でぃぃですね♪
投稿: ゆうき☆ | 2005年1月 7日 (金) 22:33
tokorinさん、こんにちは。
>奄美も緋寒桜が咲き始めました。高地の寒い所から咲くんです。
>
そうか、奄美も寒緋桜なんですね。
しかし、寒い所から咲き始めるなんて何とも不思議ですね。
>これが咲くと冬真っ盛り!!
>
春ではなく、冬真っ盛りですか!?
>1ヶ月以上楽しめ2月末に桜の季節が終わると春がやってきます。
>
そういえば、奄美や沖縄のサクラは開花から満開までの日数が長いですよね。これが、北海道(エゾザクラ)になると開花から満開までの日数が2,3日と非常に短いのです。ソメイヨシノはその期間が1週間程度なので、種類が違うためなのか、気温が違うためなのか、不思議なものですね。
沖縄在住の友人(本土出身)は、サクラが見たーいと嘆いていました。
投稿: ラナ | 2005年1月 8日 (土) 01:57
ゆうき☆さん、こんにちは。
> たしかに関東で普通に春に見るサクラよりも
> ずいぶんと赤っぽいかんじですね。
>
それにちょっと小振りなため、初めてこのサクラを見たとき、サクラとは思いませんでした。
投稿: ラナ | 2005年1月 8日 (土) 02:03