さくらの開花予想
気象庁から1回目のさくらの開花予想が発表されました。
開花予想は、各地とも平年より2週間程早かった昨年に比べ、平年並みか平年より3~5日程遅いところが多いようです。やっぱり今年は寒いようです。
ソメイヨシノの場合、開花が発表されてから一週間程度で満開になるとされています。しかし、北の方に行くとその期間は短くなり、北海道(エゾザクラ)の場合、開花から数日で満開になるようです。これは、南のヒカンザクラが1ヵ月くらい開花の時期があるのと対照的です(以前、このブログのコメント欄で書いたことあるんですが)。
ところで、例年桜の開花が一番早い所は熊本や愛媛・宇和島です。なぜ、熊本より南にある鹿児島が一番ではないのでしょうか?
それは、花の元となる部分は、寒い時期を過ごして気温が上がることにより、成長するからだそうです。
ソメイヨシノにとって、鹿児島は暖かすぎるようです。
平年並みの桜の開花予想ということで、今年は多くの地域で入学式の頃に満開の桜が見られそうです。やはり、入学式には桜が似合いますよね。
人気blogランキングへ
↑もし気に入っていただければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。
« 東大寺・修二会(その2) | トップページ | ひまわり?MTSAT? »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
桜の開花予報、出ましたね。
この冬は12月頃までは暖かでしたけど、年が明けてからは、そこそこ寒い日が多いと感じていました。立春後も、陽射しは暖かくなって時には気温もぐっと上がるけど、やっぱり寒い...。
わが家の近くでは梅がやっと満開近くなりました。毎年に比べて遅い方だと思います。沈丁花も、蕾は早くからついていたのに一向に開花しません。こちらも2月のうちに芳香があふれるのが常でしたのに。
今年は、寒い地方のように春の花の開花がまとまって爆発的に訪れることになるかもしれませんね。
投稿: ポージィ | 2005年3月 3日 (木) 10:38
ポージィさんこんにちは。
梅や沈丁花も遅めですか?そういうところにもこの冬の寒さが現れているわけでね。
今夜からまた雪の予報。しかも大雪・・・もうええ加減にしてくれって感じです。
投稿: ラナ | 2005年3月 3日 (木) 20:03