« さくらの開花予想 | トップページ | ええ加減にしてくれ春の雪(その1) »

2005年3月 3日 (木)

ひまわり?MTSAT?

読売新聞のホームページに「ひまわり?MTSAT?気象庁と国交省命名で“衝突”」という記事がありました。

打ち上げに成功した運輸多目的衛星(MTSAT)の愛称について、気象庁は国民に親しまれてきた「ひまわり」にしたい考え、しかし、製造費等の7割を負担した国土交通省航空局は「MTSAT」のままでよいと、お互いの主張を譲らない?ようです。

それ以外にも「これは航空局の予算で整備した観測網なので」と、航空局が気象庁に勝手に使わせない気象データなんてのもあるんですよね。

気象庁も国土交通省なのになんともおかしな話です。予算が違うといってもどちらも国民の税金じゃないのですか?もっと、仲良くなって下さい。

ただ、このブログでも書いた前回の打ち上げ時に決まっていた愛称(「みらい」)は使われないようです。

« さくらの開花予想 | トップページ | ええ加減にしてくれ春の雪(その1) »

気象」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。