« 最近のこと | トップページ | ひまわり6号初画像 »

2005年3月24日 (木)

パソコンは修理することに

壊れてしまったノートパソコンですが、今回は修理に出すことにしました。

修理費用は、以前書いたUSBの修理と同じ56,600円(送料・消費税込み)と見られるようです。修理期間はおよそ二週間、その間仕事に支障が出てしまいますが、ちょうど仕事のピークは終わっているので、デスクトップパソコン&お客さんの所でパソコンを借りて仕事をすることにします。

やはり、買い替え20万円は痛い出費ですから。

私が使用しているIBM ThinkPadの修理は、修理内容に応じて5段階の固定料金制が導入されているようです。その内容は、以下のようになっています。

ThinkPad(R) 有料故障修理サービス 料金表

●作業1 部品交換を必要としない作業:8,000円
例:調整、プリロードイメージの回復、BIOS更新等

●作業2 機構部品などの交換を伴う作業:20,000円
例: FDD、ACアダプター、ドッキング・ステーション等の交換

●作業3 電子回路部品の交換を伴う作業:30,000円
例:HDD、CD-ROM、バッテリー、モデムなどの交換修理

●作業4 主電子回路基盤の交換を伴う作業:50,000円
例:DVD-ROM、CPU、表示パネル、プレーナー、電源回路などの交換修理、
*表示パネルの破損を除く

●作業5 破損した表示パネル交換を伴う作業:90,000円

* 複数の作業に跨る場合、或いは、同一作業の中でも複数の部品交換を必要とする場合は、各作業毎のサービス料金の加算請求となります。
* お客様の機械をお預かりした後、お客様が修理をキャンセルされた場合には、作業1のサービス料金を請求させて頂きます。
* 現地出張修理サービス(オンサイト修理サービス)に措ける修理及び上記対象外の機種の修理につきましては、従来どおりのサービスとさせて頂きます。
* 運送料金は上記料金と別途請求とさせて頂きます。

上記以外の費用として、
運送料金:4,100円
見積料金:8,400円

見積だけ依頼して、修理をしない場合は、運送料金+見積料金=12,500円が掛り、修理を依頼する場合は見積料金は不要になります。普通は見積無料が多いのにIBMの場合は12,500円も掛るので、依頼する場合は相当の決断が必要です(上記の料金表から目安は分かりますが)。

今回の修理では、「作業4」となり修理費用(50,000円)+消費税(2,500円)+運送料金(4,100円)で56,600円となるわけです。

ちなみに使用しているThinkPad T40で、完動品の中古買い取り価格は最大87,500円らしいので、うまくいけば修理しても元が取れることになります。


人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

« 最近のこと | トップページ | ひまわり6号初画像 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

まあ、そのくらいなら修理のがいいかもしれんですめ。

ただ、
買い換え時期に来ていますね、修理してもダメでした、すぐ壊れるかもしれません。
こちらの新品パソコンに買い換えてはどうでしょうか?
といって、自社製のパソコンを勧める店員さんもいますので、その辺、注意が必要かもしれんです。

ノートパソコンさん、コメントありがとうございました。

バッテリもかなり劣化してきているので買い替え時期かも知れませんが、もう少し使ってみるつもりです。

私のブログへのコメントありがとうございました。
マウスコンピュータは組立もあったと思いますが、基本的には既に組み上がっている製品を販売しています。台湾の製品を安く提供しているのだそうです。
台湾の技術や教育水準の高さは日本統治時代の影響で台湾人は今でもそのことを評価しているって知ってましたか?

待つ人さん、コメントありがとうございました。


> マウスコンピュータは組立もあったと思いますが、基本的には既に組み上がっている製品を販売しています。
> 台湾の製品を安く提供しているのだそうです。
>
なるほど。台湾はマザーボードを始めPC部品メーカーが多いし、人件費も日本に比べて安いから、いいものを安く提供できるんでしょうね。


> 台湾の技術や教育水準の高さは日本統治時代の影響で台湾人は今でもそのことを評価しているって知ってましたか?
>
台湾は中国本土と違って、反日感情が低いとは聞いていましたが、評価しているんですか?何か信じられないです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 最近のこと | トップページ | ひまわり6号初画像 »