« 結局ひまわり6号 | トップページ | 間もなく1万アクセス »

2005年3月 9日 (水)

笑いと健康

今日(3月9日)夕方のニュースで「驚異“笑い”の効用」と題し、笑うことにより病気が治ることを失語症やガンが治ったことなどの事例を交えて紹介していました。笑うことにより免疫力が増し、病気が治癒するらしいのです。

病院で寄席を開いたり、医者や道化師が患者を笑わせたりすることにより、病気を治す工夫に取り組んでいる病院もあるそうです。

そういえば、ロビン・ウィリアムス主演の実話を元にした映画「パッチ・アダムス」もそのようなことを題材にした映画でした。

笑って、元気を取り戻さなければと思った番組でした。


中学生の頃だったでしょうか?友達から「怖い顔をしてるから、もっと笑顔を出して。」と言われたことがありました。それ以来、どんなに辛いことがあっても笑顔だけは忘れないでおこうって誓いました。以来20数年、今も笑顔を忘れないようにしてます。

しかし、最近、心から笑うことを忘れていたような気がします。

このところ、あまり体調が良くなく、体全体もなんとなくだるく感じるのは、笑顔を忘れていなくても、心から笑うことを忘れていたかも知れません。

さぁ、そのためにも今夜はナイトスクープを録画して見るぞっと!!

テレビ朝日さん、ナイトスクープを木曜の未明3時12分から放送というのはやめて、関西地方と同時放送、週遅れなし、END5秒付で放送して下さい。お願いします。

うん?最後はテレビ朝日へのお願いになってしまった(笑)。

人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

« 結局ひまわり6号 | トップページ | 間もなく1万アクセス »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
笑いの効用が時おり話題に上りますね。
「笑う門には福来る」ってことわざもありますから、
昔の人は笑の効用を知ってたのでしょう。
たしかに、最近、人は無表情なことが多くなったように感じますね。

そうそう、例えお腹の底から笑えなくて作り笑いでも、笑いの効用は
あるそうですよー。意識して笑顔を忘れないようにしていらっしゃる
ラナさんを私も見習わなくては。 ニッ(^_^)

ポージィさん、コメントありがとうございました。

> 「笑う門には福来る」ってことわざもありますから、
> 昔の人は笑の効用を知ってたのでしょう。
>
なるほど、昔の人はその経験から様々なことを覚えていったんでしょう。

腹を抱えて心底笑いまくれば、幸せな気分になりますから。

しかし、最近は心底笑えることが少なくなっているのも事実です(‥;)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 結局ひまわり6号 | トップページ | 間もなく1万アクセス »