« 自転車で桜めぐりin横浜(2日目) | トップページ | 衛星携帯電話「イリジウム」 »

2005年4月11日 (月)

ウェザーアトラス その5

地震発生!すかさずウェザーアトラスで確認しよう

新潟県中越地震、福岡県西方沖地震、そして今朝発生した千葉県北東部地震と大きな地震が頻発し、明日は自分の住んでいる地域で起こるのでは?と、心配が絶えない昨今です。

多くの方は地震が発生すると、その情報を確認するため、NHKを見るかと思います。NHKは情報が早いし(民放より優先的な気象庁からのラインを確保されているらしい?)、的確だからでしょう。

しかし、そのNHKとも遜色ない情報の速さ、そしてNHKよりも詳しい震度情報を与えてくれるのがウェザーアトラスです。

今朝の千葉県北東部の地震でもNHKとほとんど変わらない速さで「地震速報」を入手することが出来ました。

「地震速報」とは、震度3以上の地震が確認されたときに発生から2分を目安に地域ごとの最大震度を知らせる情報です。

conv0122
震度速報

続いて、「地震情報(震源・震度に関する情報)」で震源の位置、震源の深さ、マグニチュード、津波の有無、市町村別最大震度等が発表されます。ウェザーアトラスでは、震央(震源の真上)位置が地図上に表示されます。

conv0123
地震情報(震源・震度に関する情報)

そして、「各地の震度に関する情報」で全国各地に設置されている震度情報が発表されます。ウェザーアトラスでは、この震度情報が地図上に表示されるため、とても詳細な震度分布が分かり、自分が住んでいる近所の震度情報も確認しやすくなっています。

conv0124
各地の震度に関する情報

ウェザーアトラスの機能【目次】
第1回:概要(1月13日)
第2回:警報・注意報が発表されている地域がよく分かる(1月18日)
第3回:雨降りアラーム、警報・注意報アラームを設定しよう(2月24日)
第4回:台風までの距離を測ろう(4月5日)
第5回:地震発生!すかさずウェザーアトラスで確認しよう(今回)
第6回:アメダスや雲の動きをアニメーションで表示しよう(4月19日)
第7回:難しい気象用語もこれで安心(5月3日)
第8回:気象予報士試験対策にもなる?支援資料の見方(5月9日)
第9回:最近発生した地震の震源分布を表示しよう(8月8日)
最終回:ウェザーアトラスをカスタマイズしよう(8月27日)

人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

« 自転車で桜めぐりin横浜(2日目) | トップページ | 衛星携帯電話「イリジウム」 »

気象」カテゴリの記事

コメント

20 日朝もまた大きな地震がありました。Weather Atlas の震度観測点の情報は 3 月 1 日付けで止まってしまいましたが、ProAtlas のアメダス気象情報の方では玄界島の臨時観測地点の震度も表示しています。大縮尺にすると測地系の違いのせいか位置がずれちゃてるのが目立ちますけど。25 万分の 1 の地図だけ「玄海島」になってるのは作成時の入力ミスでしょう。

心理歴史学者さん、はじめまして。コメントありがとうございました。また、お返しが遅くなって申し訳ありませんでした。

>ProAtlas のアメダス気象情報の方では玄界島の臨時観測地点の震度も表示しています。
>
そうかそうか、そうでしたよね。地震情報とアメダス情報だけなら、ProAtlasをもっていれば、タダで見ることが出来たんですよね。

すっかり忘れていました。

> 大縮尺にすると測地系の違いのせいか位置がずれちゃてるのが目立ちますけど。
>
気象庁からは、世界測地系でデータが来ているかと思っているんですが、どうなんでしょうか?

私も表示する測地系を変えてどうなるか確かめてみたいと思います。

> 25 万分の 1 の地図だけ「玄海島」になってるのは作成時の入力ミスでしょう。
>
私が持っているのはProAtlas2002ですが、やはり同じミスがありました。

玄「界」島、玄「界」灘、玄「海」国定公園、玄「海」原子力発電所と違いがあるようです。

福岡県が玄「界」で佐賀県が玄「海」なのでしょうか?


あと、私の実家近くの地名も20万分の1だけ、入力ミスがありました。

20万(25万)分の1だけ、作り方が違うんでしょうかねぇ?

この記事へのコメントは終了しました。

« 自転車で桜めぐりin横浜(2日目) | トップページ | 衛星携帯電話「イリジウム」 »