« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月の23件の記事

2005年4月30日 (土)

麗美

先日街を歩いていたら、「中古CD99円~」という広告に目が留まり、思わず掘り出し物はないかと?探し始めてしまいました。

ほとんどのCDは、マイナーなアーティストや知らないようなアーティスト(自分が知らないだけですが)ばかりで「まぁ、99円やったら、しゃあないか。」と思い始めていたとき、発見したのが「麗美」です。

続きを読む "麗美" »

2005年4月29日 (金)

市町村合併に伴う細分区域の変更5月分はなし

現在のところ気象庁から発表がないようですので、5月の市町村合併に伴う注意報・予報発表細分区域の変更はないと思われます。

人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

2005年2月変更分
2005年3月変更分
2005年4月変更分
2005年6月変更分
2005年7月変更分

福井敏雄さん

「かんれいじぇんしぇん(寒冷前線)」といった独特の語り口で天気予報の解説をされた福井敏雄さんが亡くなられたそうです。

続きを読む "福井敏雄さん" »

2005年4月28日 (木)

都道府県別荒茶生産量

先の記事に関して、荒茶の都道府県別生産量を調べてみました。

続きを読む "都道府県別荒茶生産量" »

2005年4月25日 (月)

大和茶?宇治茶?

さっき、あるテレビを見ていれば、「静岡茶」と「宇治茶」でその産地とブランド名で論争が起こっているというニュースをしていました。

以前は加工地でブランドを名乗って良かったのが、荒茶(茶葉)の産地を基にブランドを名乗るように変更になったのが、その発端のようです。

続きを読む "大和茶?宇治茶?" »

2005年4月24日 (日)

ガリレオ温度計

最近の天気は、晴れた日と雨が降った日の気温差が大きく体調管理が大変です。体感気温は、風速や湿度、体の慣れなどによって変わってきますが、今の気温をを知りたいときには、温度計が必要です。

そんな温度計のひとつに「ガリレオ温度計」というものがあります。

続きを読む "ガリレオ温度計" »

2005年4月23日 (土)

やっと復旧

今回のウイルスバスター不具合により、起動できなくなった(起動できてもすぐにフリーズしてしまう)ノートPCをようやく復旧させることが出来ました。

トレンドマイクロ社のソリューションによれば、セーフモードで起動して問題となっている「lpt$vpn.594 」というファイルを削除すればよいわけなんですが、なぜだか私のはセーフモードでの起動が出来ないのです。

これでは、復旧させることが出来ない・・・

続きを読む "やっと復旧" »

ウィルスバスターで大混乱

パソコンセキュリティ対策ソフトのウィルスバスターで大混乱が起こっているようです。

OSがWindowsXP SP2でウィルスバスターをインストールしているパソコンが起動出来なくなるなどのトラブルが起こり、様々な場所で大混乱が起こっているようです。

私のノートパソコンも起動しなくなってしまいました。

続きを読む "ウィルスバスターで大混乱" »

2005年4月20日 (水)

同じ

BLOGariというブロク情報サイトで話題のブログというのがあります。この紹介を見てみてびっくりです。

続きを読む "同じ" »

2005年4月19日 (火)

ウェザーアトラス その6

ウェザーアトラスの機能紹介6回目の今回は、アニメーション機能についてです。

ウェザーアトラスは表示しているデータを1個ずつ表示する機能を有しています。例えば、10分おきのアメダスデータの変化や雲の動き、天気図、GPVの予報値をアニメーションで表示し、天気の様子を確認しやすくなります。

続きを読む "ウェザーアトラス その6" »

2005年4月18日 (月)

何かが違う信号機

昨日(4月17日)はほんと暖かかったですね。昼間は半袖でも十分で、夜になってもそんなに気温は下がりませんでした。

そんな暖かい横浜の街をサイクリングしていて、「あれ?何か変。」と思ったことがありました。下の歩行者専用信号を見て、どこか違うと思いませんか?

conv0126

続きを読む "何かが違う信号機" »

2005年4月17日 (日)

いまだに初心者

県の公安委員会より運転免許証更新のお知らせハガキが来ました。

普通免許取得16年、今回初めて神奈川県での免許更新となるわけですが、実はいまだに初心者なんです。更新ハガキの中を見ると、「初回更新者」の欄に○が付いていたんです。

conv0125

その理由は、

続きを読む "いまだに初心者" »

2005年4月14日 (木)

世界一周ひとりぼっち航海日誌

2度目のヨット単独無寄港世界一周に挑戦中である堀江謙一さんの航海日誌がWEB上(堀江謙一さん公式ホームページ)(朝日新聞)
で公開されています。ほぼ毎日更新されていてその日の位置や気象状況とともに堀江さんの日記が掲載されています。

ひとりで大海原をヨットで航海する厳しさが伝わってくると同時にその場所での気温、風向など違い(貿易風や偏西風、北半球と南半球の違いなど)が分かって、気象の観点から見てもなかなか興味ある日誌です。

現在、堀江さんはオーストラリアの南、タスマニア島付近を航行されているようです。

人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

2005年4月13日 (水)

衛星携帯電話「イリジウム」

衛星携帯電話「イリジウム」が復活するらしいです。

衛星携帯「イリジウム」復活 KDDI子会社、6月から(asahi.comより)

衛星携帯電話「イリジウム」が約5年ぶりに復活、今年6月からサービスを始める見通しになった。相次ぐ大規模災害で、世界中どこからでも通話できる点が再評価されたためだ。

続きを読む "衛星携帯電話「イリジウム」" »

2005年4月11日 (月)

ウェザーアトラス その5

地震発生!すかさずウェザーアトラスで確認しよう

新潟県中越地震、福岡県西方沖地震、そして今朝発生した千葉県北東部地震と大きな地震が頻発し、明日は自分の住んでいる地域で起こるのでは?と、心配が絶えない昨今です。

多くの方は地震が発生すると、その情報を確認するため、NHKを見るかと思います。NHKは情報が早いし(民放より優先的な気象庁からのラインを確保されているらしい?)、的確だからでしょう。

しかし、そのNHKとも遜色ない情報の速さ、そしてNHKよりも詳しい震度情報を与えてくれるのがウェザーアトラスです。

続きを読む "ウェザーアトラス その5" »

2005年4月10日 (日)

自転車で桜めぐりin横浜(2日目)

今日の横浜は、天気は良かったものの強い南よりの風が吹く一日でした。

この強風で桜が散ってしまう前に、今日も横浜の街を自転車に乗って桜めぐりをしてきました。

続きを読む "自転車で桜めぐりin横浜(2日目)" »

2005年4月 9日 (土)

自転車で桜めぐりin横浜

今が最盛期の桜を見るため、桜の香りを頼りに???横浜市内(南部)を愛チャリ(マウンテンバイク)で走ってきました。

続きを読む "自転車で桜めぐりin横浜" »

2005年4月 8日 (金)

夜桜

今日(4月8日)の関東地方は、暑いくらいの陽気でした。こんな日は、夜桜が一番ということで、夜桜を見に行ってきました。

続きを読む "夜桜" »

2005年4月 7日 (木)

一気に開花

関東地方ではここ数日の暖かい陽気でサクラが一気に開花しました。

続きを読む "一気に開花" »

2005年4月 5日 (火)

ウェザーアトラス その4

ウェザーアトラス機能紹介の4回目を書こう書こうと思っていたら、アルプス社よりとても残念なお知らせが発表されました。

続きを読む "ウェザーアトラス その4" »

2005年4月 4日 (月)

阿闍梨餅強し

どのような検索ワードで「ラナの日々」にアクセスして頂いているかを確認するため、アクセスカウンターの「検索ワードランキング」2005年3月分をまとめてみました。

その結果、

続きを読む "阿闍梨餅強し" »

2005年4月 3日 (日)

マリンダイビングフェア2005

4月1日から今日(4月3日)まで、池袋サンシャインシティで開催されていた「マリンダイビングフェア2005」に行ってきました。

マリンフォトコンテストの入賞作品を見ることや出展している沖縄のダイビングショップ(ここのブログでもマリンダイビングフェアのことが紹介されています←ちなみにここのどこかに私が写ってます。さて、どの人物でしょうか?)に顔を出すのが、主な目的でした。

しかし、ダイビンググッズ販売ブースで、ついつい私はLEDタイプの水中ライトに目を奪われてしまいました。

続きを読む "マリンダイビングフェア2005" »

2005年4月 2日 (土)

修理完了

修理に出していたノートパソコンが今日戻ってきました。

この間書いたように修理費用は10万円を超えましたが、中身がすっぽり新品と入れ替わったので、新しいパソコンのようにも思えます。

液晶画面はすごくキレイになりました。従来から故障していたUSB2.0ポートも当然直っています。

あと、丈夫なマシンとして定評のあるThinkPadとしては、貧弱だったPCカードのシャッター部分(私のは購入して数ヶ月でシャッターが閉まらなくなった)も最近のしっかりしたものと交換されていました↓↓↓。

conv0086

これでまた、仕事がやりやすくなります\(^_^)/。

やはり、借りたパソコンだと設定やインストールされているアプリケーションが違っていたり、メモリが少なかったり、処理速度が遅かったり、どうも使い勝手が悪かったです。

と、せっかくの厚意で貸して頂いていたのに、文句言ったらダメですね(m_m)。

conv0087しかし、特にThinkPadのキーボードに慣れてしまえば、他のノートパソコンのキーボードは使えません。キー配置が洗練されていて、キータッチも悪くないのです。

左の写真がThinkPadのキーボードです。7列キーに「Insert」、「Delete」、「Home」、「End」、「PgUp」、「PgDn」およびカーソル移動キー(矢印キー)が独立しているのが特徴です。

そのため、これらのキーを使用するときに「Fn」キーと併用する必要がなく、作業効率が大幅に上がります。さらに、大きめの「Enter」キーが右端に配置されており、他のキーと間違えることがありません。

私がThinkPadを使用する一番の理由はここにあります。

それに、ThinkPadは最近流行のテレビ機能や、国内某メーカ製ノートパソコンのように、これでもかとゆうようなほとんど使用しないおまけソフトなどは付いていません。そのため、仕事で使用するパソコンとしては最も洗練されている(機能重視の)逸品だと思います。


人気blog Ranking人気blogランキングへ
↑よろしければ、クリックで一票を投じてくださいm(__)m。

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »