洋上風力発電
海の上で何十基もの風車(風力発電設備)が回っているTVコマーシャルを見たことがありますか?タイヤか何かのTVコマーシャルだったと思います。
あのように海の上に設置された風車を「洋上風力発電」とか「オフショア風力発電」と呼びます。
(デンマークEltra社洋上風力発電プロモーションビデオより)
風車先進国であるデンマークでは二酸化炭素排出量削減や環境負荷軽減のため、これまでの陸上の風力発電から洋上風力発電に移行しつつあります。それは、洋上風力発電が陸上に比べ多くの発電が出来、環境への影響が少ないためです。
そんなデンマークのある洋上風力発電所(Horns Rev)のプロモーションビデオ(DVD)を見る機会がありました。
その洋上風力発電所はデンマーク・ユトランド半島の南西部、北海に面したHvidbjerg Strand(←読めない)という町の沖合(海底送電ケーブルの長さ21km)にあります。
東西5km、南北4kmのエリアに高さ110m(羽根の先端まで)の風車が80基建っています。総発電出力は16万KW(一般的な原子力発電所は1基100万kW)。そして、ここで生まれる電力はデンマークで消費される電力のなんと2%を賄えるそうです。
さて、このDVDを見ていて、面白いことを発見しました。それは、survive training(生き残り訓練)と言って、海に溺れたときに助かる方法を訓練していることです。実際に海に飛び込んで、救命ボートを膨らませたり、海を泳いだりする訓練があるようです。
(デンマークEltra社洋上風力発電プロモーションビデオより)
日本では、漁業権などの問題から洋上風力発電の開発は難しいと言われてきました。
しかし、今後は漁業をされる方々にも環境問題について取り組んで頂き、洋上風力発電にご理解を頂きたいと思っています。
北海道の瀬棚町という所には日本初の洋上風力発電所があり、茨城県の波崎漁港では漁協自らが風力発電を開始しました。
(北海道・瀬棚町洋上風車パンフレットより)
このように、徐々にではあるものの漁協のご理解を得られはじめました。これからは、日本でも洋上風力発電所が増えていくことを願っています。
人気blogランキングへ
人気blogランキング(自然科学)でベスト10圏内に入ることが出来ました。これも応援して下さった皆さまのお陰です。ありがとうございます。
関連情報:
北海道・瀬棚町(北海道・瀬棚町)
波崎漁港:風力発電、本格運転始まる /茨城(Yahoo!ニュース)
港湾空間における風力発電(国土交通省港湾局)
ヨコハマタイヤテレビCM(ヨコハマタイヤ)・・・ここで採り上げたHorns Revとは別の洋上風力のようです。
« 2万PV達成 | トップページ | ウェザーアトラス その7 »
「エネルギー」カテゴリの記事
- 節電(2011.07.01)
- 放射線の人体への影響(その3)(2011.05.13)
- 放射線の人体への影響(その2)(2011.05.10)
- 放射線の人体への影響(その1)(2011.05.01)
「風力発電」カテゴリの記事
- 横浜開港150周年(その2)(2009.06.09)
- 蒲田横浜歩行-暇人?変人?-(2009.05.05)
- はやぶさから九州横断特急に乗り換え(2009.03.06)
- 好きな場所(2008.08.16)
- 上ノ国風力発電所(2008.06.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
洋上発電ですか、なるほど!
見た目にも美しいですね。
これは、町おこしとしても、いいのではないでしょうか?
日本も、原発ばかりに頼らず、自然をもっと利用すべきだと思います。
洋上発電、賛成です!
投稿: micho7 | 2005年5月 3日 (火) 23:56
micho7さん、コメントありがとうございました。
洋上風力発電も町おこしとして(民間企業が大規模に開発するのではなく)行えば、比較的容易に進められると言われています。
そのような形で洋上風力が増えていくのも良いでしょう。
しかし、こればかりは海のない奈良では無理ですね。
奈良で進めるなら、吉野郡西部の山の上くらいでしょうか?そう、現在奈良で唯一風車がある野迫川村のように。
http://homepage3.nifty.com/rana_dog/">http://homepage3.nifty.com/rana_dog/
投稿: ラナ | 2005年5月 4日 (水) 02:23
先程はどうもです。
勝手にTBさせて頂きました。
こちらは海と空の物語のtokorinさんともリンクされているようですね。もし宜しければこれを機会に私もリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
よいお返事をまっています。
投稿: wavesounds | 2005年5月 8日 (日) 23:58
wavesoundsさん、TB&コメントありがとうございました。
> もし宜しければこれを機会に私もリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
>
もちろん、よろしいですよ。よろしくお願いします。
投稿: ラナ | 2005年5月 9日 (月) 00:37
リンクさせて頂きました。また遊びに来ます。
投稿: wavesounds | 2005年5月 9日 (月) 01:00
ありがとう!風力発電さん、TBありがとうございました。
愛媛県伊方町の風車ですね。たくさんの風車が建ってますよね。
現在、日本で動いている風車のほとんどは、デンマークやドイツ、スペイン製ですが、伊方のは三菱重工業製の風車だったと思います。
日本製風車ももっと増えて欲しいです。そのためにも、安くて性能が良く、日本の風況、地形条件に合致した素晴らしい風車を開発して欲しいと思っています。
投稿: ラナ | 2005年5月11日 (水) 23:21