シーツが3発、阪神快勝!!
台風7号のニュースに気を取られ、すっかりチェックするのを忘れていました。こんな日でもドーム球場なので、ちゃんと試合が行われていました。
そう、巨人対阪神戦のことです。
オールスター第2戦で豪快な三振をいくつも見せてくれた清原選手は、26日の試合でホームラン打ったようですが、阪神タイガースはシーツ選手の3本塁打など二桁安打で快勝しました。
負けた巨人はこれで自力優勝が消滅したそうです。阪神以外全チームの自力優勝が消滅したときに優勝マジックが点灯です(この認識で良かったかな?)。
人気blogランキングへの応援もよろしくお願いいたします。ランクが上がれば、忙しくても、更新する元気が出てきます。
« 台風7号 | トップページ | なぜ今アスベストなのか?(その1) »
「タイガース情報」カテゴリの記事
- 2軍に続いて(2010.09.26)
- 赤星選手現役引退(2009.12.10)
- セ・リーグ来シーズンの試合日程決まる(2009.11.12)
- 決めましたね(2009.10.27)
- 宜野座キャンプ(その3)(2009.04.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
阪神は好調ですねぇ。
あまり野球は詳しくないのですが、
阪神が優勝すると、いろんなお店で優勝セールをするので、
私はそっちが楽しみです♪(笑)
関西に来て、私も阪神ファンになりました!
投稿: micho7 | 2005年7月27日 (水) 07:52
micho7さん、コメントありがとうございました。
> 阪神が優勝すると、いろんなお店で優勝セールをするので、
> 私はそっちが楽しみです♪(笑)
>
理由はどうであれ、阪神タイガースを応援してくださり、ありがとうございます。
おそらく、近所の小さな商店から量販店、スーパー、百貨店に至るまで球団系列に関係なくセールをすると思いますよ。
関西では、阪神が勝つたびに街が元気になるような気もします。実際、2003年の優勝時にはかなりの経済効果があったそうです。
ただ、阪神ファンも「勝ち」に慣れてきたかも知れないので、2003年程にはならないかも知れません。
投稿: ラナ | 2005年7月28日 (木) 00:34
昨日は残念でしたが、今日 (7 月 28 日) は三連発とはいかなくても 2 回表に三発ですか。6 月頭に鷹に三立てを食らった後は全節負け越し無しで来てますからね、虎相手に力尽きたチームを叩いてバブリーな連勝できている竜よりは安定していると見て良いでしょう。ただ、虎の後に竜という対戦が 8 月半ばまで続くらしいのでそこがちょっと嫌ですね。
関西地区は盛り上がって良いですね。私の記憶する限り、阪急がパ・リーグの覇者だった頃、当時の阪急百貨店は優勝した瞬間からセールが始まっていたので、ラジオで中継を聞きながら行列しているおばちゃんたちが凄まじかったです。ラナさんのお察しの通り、私は現在は中京地区に住んでおりますが、阪神が優勝しても何もありません。東京でも少なからずやってるらしいので、まさに名古屋飛ばし、普段は文句を言うのに自分の意思でやってる。中日が優勝すればそれなりにセールはありますが、昨年優勝時の経済効果は一昨年の阪神優勝時の十分の一とかいう話でした。野球ではないですが、M 百貨店も出資している名古屋グランパスがサッカーの天皇杯で優勝しても何もセールがありません。
投稿: 心理歴史学者 | 2005年7月28日 (木) 23:27
心理歴史学者さん、コメントありがとうございました。
昨日(7/28)の試合は2回で決まりましたね。ちょうどその時、散髪屋さんのラジオで聞いていたのですが、カットされながら、思わず顔がにやついていました(^.^)。
>阪急がパ・リーグの覇者だった頃、
>
今のオリックス。上田監督の頃ですね。
>当時の阪急百貨店は優勝した瞬間からセールが始まっていたので、ラジオで中継を聞きながら行列しているおばちゃんたちが凄まじかったです。
>
さすが、大阪のおばちゃんですな。
電車に乗っていても、大阪のおばちゃんに遭遇すると「おもろうてしゃぁない(面白くて仕方ない)」です。まぁ、たまに喧しいときもありますけど。
投稿: ラナ | 2005年7月29日 (金) 02:18
何かコメントしようと思って忘れていました。
> >阪急がパ・リーグの覇者だった頃、
> >
> 今のオリックス。上田監督の頃ですね。
>
さすがに住所は言えませんが、当時は阪神沿線から阪急沿線に引っ越していて、上田監督のお子さんと学年は違いますが同じ小学校に通っていました。御自宅の前にも同じ町内に住む同級生に連れて行ってもらったことがあります。そのお子さんが後に宗教問題で話題になった人と同一人物かどうかまではわかりません。
投稿: 心理歴史学者 | 2005年8月 7日 (日) 14:38
心理歴史学者さん、コメントありがとうございました。
> さすがに住所は言えませんが、当時は阪神沿線から阪急沿線に引っ越していて、上田監督のお子さんと学年は違いますが同じ小学校に通っていました。
>
へぇ、そうだったんですか?
有名人が近所に住んでいれば、何か嬉しくなりますよね。
投稿: ラナ | 2005年8月 8日 (月) 01:41