慶良間ダイビング3日目
ダイビング3日目(8/1)は、ドリフトで思い切り流されたり、ちっちゃなタツノオトシゴ、ピグミーシーホースを探しに行ったり、洞窟に差し込む太陽光線で癒されたりした3本のダイビングでした。
流れが止まったあと、真っ白い砂地に潜んでいたのは「ヤシャハゼ」でした。残念ながら、共生しているエビを撮影することは出来ませんでした。(ポイント名:嘉比海底砂漠)

小さく、しかも周囲に擬態化しているので、デジカメのモニタで見ると、どこにいるか全然分からないピグミーシーホース(体長3cm程度)です。(ポイント名:ナジ)

こちらはサンゴの天敵「オニヒトデ」、被害に遭ったサンゴは死滅して真っ白になってしまいます。


今回のダイビングはこれで終了です。真夏の沖縄のダイビングを十分に楽しめることが出来ました。
これと入れ替わるように、台風9号接近のため、今日(8/2)午後からダイビングに影響が出そうです。これから、ダイビングを楽しもうと来られた人もいるのですが、多くの人は予定を切り上げて帰られるようです。
人気blogランキングへの応援もよろしくお願いいたします。ランクが上がれば、どんどん更新する元気が出てきます。
« 慶良間ダイビング2日目 | トップページ | 慶良間ダイビング番外編 »
「ダイビングログ」カテゴリの記事
- 透け透け覗き見&羨ましい(2008.11.25)
- 慶良間ダイビングログ2015年3月(動画編)(2015.05.04)
- 慶良間ダイビングログ2015年5月(2015.05.04)
- 慶良間ダイビングログ2015年3月(動画編)(2015.03.30)
- 慶良間ダイビングログ2015年3月(2015.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント