盆の締めは送り火で
盆の締めくくりは、やはり「京都五山の送り火」です。
大文字の送り火に代表される京都五山の送り火は、毎年8月16日の送り盆に行われる行事です。盆の間この世に戻っていたご先祖様があの世へ帰る明かりとして灯されているそうです。
私の生家は大文字山が真正面に見える鴨川のそばにあったため、大文字の送り火は毎年普通に見る光景でした。
そのため、盆と言えば「阿闍梨餅」に加えて「大文字の送り火」なんです。
今回の帰省では、なら燈花会はじめ大文字の送り火、阿闍梨餅(やはり、おみやげは阿闍梨餅)などを見たり得たりすることができたので、充実した夏休みを過ごすことが出来ました。
携帯電話のデジカメではこれが限界です。「大文字」と「舟形」の送り火です。

元はこんな画像のため、上のように拡大するとさらに汚くなってしまっています。
« 時間600ミリの雨を体験 | トップページ | ゴミ分別の疑問点 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホテル ガストフ(2015.11.27)
- 高輪ゲートウェイ駅(2020.03.25)
- エクスプレスカードを忘れて(2011.06.30)
- 根津神社(2011.05.05)
- 羽田空港D滑走路展望台(番外編)(2010.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
携帯のカメラもどんどん性能が上がってますが、だからといって新機種にどんどん乗り換えれませんからね。2年ぶりに変えたんですが、夜景もばっちり!!手ぶれに気をつければ・・・。先日、本館・別館とも携帯で大阪の夜景をupしました。
しっかり大の字が写っていて携帯だけどばっちりですね。暗いとノイズが入るのはデジタルでは仕方ないですよ。
投稿: tokorin | 2005年8月18日 (木) 12:26
tokorinさん、コメントありがとうございました。
このような写真でもお褒めいただきありがとうございます。
あの別館の大阪の夜景も携帯電話のデジカメだったんですか?当然、金閣寺もそうなんですよね。
そうとは思えないキレイさですよね。素晴らしいです。
私の携帯のは200万画素なんですが、アップするときには320×240ピクセル(32万画素)に落としているので、画質が劣化してしまっているんでしょうか?
投稿: ラナ | 2005年8月19日 (金) 00:53
はい、別館の大阪の夜景も金閣寺も全部携帯です。夜景は手持ちだから手ぶれに気をつけて…。ちなみに320万画素です。
それから携帯の場合、デジタルズームなのでズームするとかなり画質が落ちてしまいます。普通のデジカメの光学ズームと違って、デジタルズームは画像処理でトリミングしたのと望遠とは違いますので。つまり周りを切ってそのまま拡大しただけみたいな感じです。
投稿: tokorin | 2005年8月20日 (土) 08:01
tokorinさん、こんにちは。
>ちなみに320万画素です。
>
携帯も300万画素ですか!?
>それから携帯の場合、デジタルズームなのでズームするとかなり画質が落ちてしまいます。
>
そうなんですよね。デジタルズームしかないんですよね。劣化すると分かっていても、ついつい使ってしまいます。
携帯も光学ズーム出ないでしょうかねぇ?
そうなれば、もっときれいな写真が撮れるのに・・・
しかし、やはり撮る人によって出来映えは大きく変わってしまいますからね。
もっと、修行しなければp(^^)q。
投稿: ラナ | 2005年8月21日 (日) 00:48