風車のある風景(沖縄編その1)
シリーズ「風車のある風景」(ええっ?いつからシリーズもんにしたんやってか?)は、私の大好きな沖縄に上陸です(^ヘ^)v。
まずは、沖縄県佐敷町にある風車です。
« 風力発電の普及を阻むもの | トップページ | 13日にも優勝マジック点灯 »
「エネルギー」カテゴリの記事
- 節電(2011.07.01)
- 放射線の人体への影響(その3)(2011.05.13)
- 放射線の人体への影響(その2)(2011.05.10)
- 放射線の人体への影響(その1)(2011.05.01)
「風力発電」カテゴリの記事
- 横浜開港150周年(その2)(2009.06.09)
- 蒲田横浜歩行-暇人?変人?-(2009.05.05)
- はやぶさから九州横断特急に乗り換え(2009.03.06)
- 好きな場所(2008.08.16)
- 上ノ国風力発電所(2008.06.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やっぱりおきなわにもあるんですね。なんで奄美大島にはないんだろう。
お隣の喜界島、風力発電の風車、今回の台風で壊れてしまいました。壊れるリスクもあるのかなあと思ったり…………
投稿: tokorin | 2005年9月12日 (月) 08:02
tokrinさん、コメントありがとうございました。また、返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
> やっぱりおきなわにもあるんですね。なんで奄美大島にはないんだろう。
>
奄美大島は山がちの地形で、開けた場所が少ないんですよね。
実は、笠利町で風力発電の可能性について調査したことがあるんですが、ちょっと風が弱いため経済的には厳しいとの結果が出たことがあるのです。
しかし、だからといって奄美大島での風力発電が否定されたわけではありません。
他の場所で適地を探せば、見つかるかも知れません。
その時には私がお手伝いしますよ~(^_^)b
> お隣の喜界島、風力発電の風車、今回の台風で壊れてしまいました。壊れるリスクもあるのかなあと思ったり…………
>
ええぇっ、そうだったんですか・・・(O_O)
喜界島はかなり強い風が吹いてましたからね(喜界島アメダスで9/5 11時に平均風速で34m/s)。厳しいです。
台風に強い風車を作るのもこれからの日本に課された課題のひとつです。
投稿: ラナ | 2005年9月14日 (水) 00:13