風来坊の手羽先
« 風力発電の出力と発電量(番外編) | トップページ | 4ゲーム差 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 似てるようで異なるカリタとメリタ。比べてみれば・・・(2021.01.31)
- レストラン「Tera」(2019.06.16)
- カフェハウス ヘレンド(2015.05.17)
- 焼かせてくれ?(2006.04.07)
- 塩麹(2012.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 風力発電の出力と発電量(番外編) | トップページ | 4ゲーム差 »
« 風力発電の出力と発電量(番外編) | トップページ | 4ゲーム差 »
この記事へのコメントは終了しました。
名古屋の味噌カツは東京の銀座に出店していたりもします。私自身味噌カツは嫌いなんで手場先の方がはるかに他の土地の人にも薦められます。店の方に行くと実は手羽元もあったりします。
投稿: 心理歴史学者 | 2005年9月 9日 (金) 23:29
心理歴史学者さん、こんにちは。
名古屋時代、私も味噌カツを好きになることは出来ませんでした(^_^;)。
名古屋では味噌カツのタレをスーパーで売ってますからね。まさに名古屋限定の調味料でしょう。
投稿: ラナ | 2005年9月10日 (土) 00:10