風力発電の出力と発電量(番外編)
風力発電の出力と発電量(その2)では、「定格出力が495kWの風車の場合、一般家庭およそ275世帯分の電力を賄える」と書きました。
しかし、これはあくまでも数値上と言うことを忘れてはなりません。
○風まかせの発電=発電量の変動が大きい
○風が弱い=発電量が少ない
結局、常に275世帯分を賄えないわけで、不足分は火力発電(与論島は火力しかないはず)などに頼らざるを得ず、火力発電を減らすことが出来ないのです。
風力発電の普及を阻んでいる理由のひとつです。
次回は、さらに普及を阻んでいる理由について書きたいと思います。
« 国土地理院が風力発電所記号を公募 | トップページ | 風来坊の手羽先 »
「エネルギー」カテゴリの記事
- 節電(2011.07.01)
- 放射線の人体への影響(その3)(2011.05.13)
- 放射線の人体への影響(その2)(2011.05.10)
- 放射線の人体への影響(その1)(2011.05.01)
「風力発電」カテゴリの記事
- 横浜開港150周年(その2)(2009.06.09)
- 蒲田横浜歩行-暇人?変人?-(2009.05.05)
- はやぶさから九州横断特急に乗り換え(2009.03.06)
- 好きな場所(2008.08.16)
- 上ノ国風力発電所(2008.06.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
思い通りには行かないものですね。
でも、風の恵みは大切にしなきゃ!
別の見方として、
「少しでも火力発電を減らしている」
と考えてもいいのかもしれません。
すべて火力発電、よりはいいですもの。
いつもいい風が吹きますように・・・・。
*色々教えてくださって、ありがとうございます!!
投稿: ちゃくれ | 2005年9月 9日 (金) 18:49
ちゃくれさん、コメントありがとうございました。
> いつもいい風が吹きますように・・・・。
>
そうそう、いつでもいい風が吹いて元気よく風車が回っていると、それだけで嬉しくなります。
そして、二酸化炭素排出量を減らしているのも事実です。
投稿: ラナ | 2005年9月10日 (土) 00:03