« 正暦寺 | トップページ | 思い立ったが吉日・正暦寺(その1) »

2005年11月26日 (土)

フェリカ

一昨日書いたように、とても便利なSuica(非接触型IC
カード)ですが、SuicaやEdyカードなど何種類かの
非接触型ICカードがあり、相互利用は今のところ出来ず、
それぞれのカードを持ち歩かなくてはなりません。

ただ、これらのカードは同じ技術(SONYのフェリカ)
なので、統一化は図れると思います。

現在でも、SuicaとJR西日本のICOCAと相互利用出来、
2006年度には、Suicaが関東の私鉄でも利用できるよう
になると聞いています。
スルッとKANSAIのICカード版PitaPaも同様でしょう。

可能なら、1種類のICカードに統一して欲しいものです。

ちなみに私はSuica定期、Suicaイオカード、ICOCA、
Edyカード、ANAカードEdy、JAL ICカード、それから
奈良交通バスのICカード「CI-CA(シーカ)」
(いかにも奈良らしいネーミング)と同じようなICカード
を7枚も持っています。


祝1周年&ベスト3入り!!
人気blogランキング
への投票もよろしくお願いいたします。
おかげさまで、「環境問題・保護部門」ベスト3入りを
果たしました。いつも応援ありがとうございます。

« 正暦寺 | トップページ | 思い立ったが吉日・正暦寺(その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ラナさん、こんにちは!

同じようなカードを7枚ですか?そりゃすごい。

私は関東の私鉄利用が多いので、もっぱらパスネットカード

愛用ですが、Suicaが私鉄でも使えるようになるのですか?やっと統一化?

パスネットがJRでもOKの方が買いやすいかな~

まぁ、どちらであっても統一してくれたら今より便利になりますね。(^^)

中京地区だとトランパス対応のプリペイド・カードというのを使えば名古屋市営地下鉄・バス, 名鉄, あおなみ線・東部丘陵線 (リニモ) で利用できます。乗り換える場合でも 90 分以内なら割引があるようです。相互乗り入れしている名古屋市営地下鉄と名鉄でも両者の改札口でそのままカードを入れるだけで済みます。名古屋市営地下鉄は東京で自動改札が普及する以前に既に自動改札化されていたぐらい (関西圏とどっちが古いかはわかりませんが) だから問題無いのですが、名鉄の駅が必ずしもカード対応していないので名鉄側は実際には大きな駅に限られるようです。また、トランパスに対応していないカードというのも普通に販売されているので混乱を招きそうです。近鉄も名古屋まで来ていますがスルっと KANSAI は使えません。

この手のカードもそうですが、いろんなお店でくれるポイント・カードもどうにかならないですかね。増えることはあっても減ることはまず無い。

ポージィさん、コメントありがとうございました。



> 同じようなカードを7枚ですか?そりゃすごい。

>

趣味かもしれないです(^.^)。



> Suicaが私鉄でも使えるようになるのですか?やっと統一化?

>

すでに券売機はICカード対応のものになっているもの

(Suica対応の券売機と同じような顔をしています)が

多く設置されています。そのうち、改札機もICカード

対応のものが設置されてくるのではないでしょうか?



> パスネットがJRでもOKの方が買いやすいかな~

>

多分、パスネットがICカード化(バス共通カードと統一)

され、それがJRでも使えるようになるのだと思います。



> まぁ、どちらであっても統一してくれたら今より便利に

> なりますね。(^^)

>

そうですね。持ち歩くカードは極力減らしたいですから。

心理歴史学者、コメントありがとうございました。



> 中京地区だとトランパス対応のプリペイド・カード

> 乗り換える場合でも 90 分以内なら割引があるようです。

>

へぇ~?中京地区の共通カードは乗り換えの割引が

あるんですか?

関東地区では、東京メトロと都営地下鉄の乗継割引や

一部特定区間の乗継割引はあるものの、乗換割引は

ありません。

もちろん、プレミアもありません。



> 名鉄の駅が必ずしもカード対応していないので名鉄側

> は実際には大きな駅に限られるようです。

>

近鉄がスルッとKANSAIに加盟するとき、小さな無人駅も

自動改札化したはずです(そのために、近鉄は長い間、

スルッとKANSAIが使えなかった)。

この記事へのコメントは終了しました。

« 正暦寺 | トップページ | 思い立ったが吉日・正暦寺(その1) »