« Suicaでこんなものまで | トップページ | フェリカ »

2005年11月25日 (金)

正暦寺

@niftyに「瞬!ワード」という急激に検索回数が増えている
キーワード&サイトをピックアップ、ランキング表示する
サービスがあります。

これを見ていると、今巷で何が囁かれているかが一目で
分かり、世の中の動向に疎い私でも何とか付いていくことが
できます。どうやら、テレビで話題となったキーワードが
登場することが多いようですけどね。

さて、こんな「瞬!ワード」に仕事中にもかかわらず(^_^;)、
思わず反応してしまったキーワードがあります。

それは、「正暦寺」(しょうりゃくじ)です。[地図]


conv0252

正暦寺は奈良市南東部の山の中にある小さな寺ですが、
別名「錦の里」と呼ばれるほど紅葉が素晴らしい所として
有名な所です。

また、奈良時代に日本酒が造られた所としても知られています
(ちょっとこの当たり記憶が曖昧です。自宅に帰って
資料で確認します)。

私が小中学校時代の遠足でよく訪れた場所でもあります。

元々は、訪れる人がほとんどいないような山の中の静かなで
小さな寺だったんですが、最近では紅葉狩り目的に訪れる人が
多くなってきたようです。

正暦寺では、ちょうど今、紅葉が盛りのことでしょう。
この週末、正暦寺まで足を運ばれてはいかがでしょうか?

祝1周年&ベスト3入り!!人気blogランキングへの投票もよろしくお願いいたします。
おかげさまで、「環境問題・保護部門」ベスト3入りを果たしました。いつも応援ありがとうございます。


リンク: 正暦寺.

« Suicaでこんなものまで | トップページ | フェリカ »

奈良」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。