横浜で時雨(しぐれ)雲?
今日(12/6)も北風が強く寒い一日でした。
関東地方(南部)では、普通どんなに強い寒波がやって
きても、時雨雲はやって来ないと思っていました。しかし、
今朝、横浜で時雨雲と思われる雲を観測しました。
時雨雲とは、日本海側の寒気による吹き出しの雲が山を
越えて太平洋側方面までやって来る雲のことです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
記憶に間違いがなければですけど(^_^;)。
にわか雨やにわか雪をもたらすこともあります(今日のも
雨がぱらつきました)。
京都ではよく見られる現象で、奈良でも強い寒気がやって
くると見ることが出来ます。
しかし、関東地方(南部)はその北側や東側に標高の高い
山脈がそびえていて(それらに遮られて)、時雨雲が
やって来られないと思っていました。
今回の寒気はそれだけ強かったということでしょうか?
関東地方(南部)の時雨(雲)について詳しい方教えて
ください。西日本出身の私にとっては、関東地方の気象は
まだまだ分かりません。
そもそも、これが時雨雲なのかも分かりません。
すいませんが、よろしくご教授下さいm(__)m。
« 早い寒波の訪れ | トップページ | 障害者と障がい者 »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント