« 風車の地図記号決まる | トップページ | 第25回気象予報士試験 »

2006年1月26日 (木)

日本最低気温を記録した日

今から104年前の昨日(1902年1月25日)は、旭川で-41.0℃という日本最低気温を記録した日でした。

猛烈な寒波がやって来ているこの冬でも、今のところその記録は破られてはいません。

その年は、一体どれ位の寒さだったんでしょうね。

ちなみに、世界最低気温は、1983年7月21日に南極ボストーク基地で記録された-89.2℃だそうです(>_<)。

« 風車の地図記号決まる | トップページ | 第25回気象予報士試験 »

気象」カテゴリの記事

コメント

  公式記録では確か104年前に一度奄美大島で雪が観測されています。もっとも山の上では何度かあるんですが

名瀬観測所でその後まだないと。

 日本最低気温の日だったのかもしれませんね。

と言うことはココ名瀬市で雪が降るのはその日に匹敵するか更新するかの日までないのですね。

tokorinさん、コメントありがとうございました。

> 公式記録では確か104年前に一度奄美大島で雪が観測されています。

>

奄美大島の公式記録では1回のみかぁ、やはり、温かいところなんですね。

ただ、みぞれは何度か観測されているとは思います。



>もっとも山の上では何度かあるんですが

>

そのことは、確か以前にtokorinさんのブログでも書かれてましたよね。



ちなみに沖縄では、まだ雪は記録されていないようです。みぞれについては、昨年12月22日に観測されているはずです。

あっ、それから、名瀬測候所での雪の観測は1901年2月12日のようです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 風車の地図記号決まる | トップページ | 第25回気象予報士試験 »