« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の21件の記事

2006年8月25日 (金)

奈良検定

奈良ファンや奈良に精通している方々を認定するための検定「奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)」という検定試験が行われるらしいです。

認定ランクは「奈良通2級」「奈良通1級」「奈良まほろばソムリエ」の3ランクに分けられ、第1回の今年は奈良通2級の試験のみ行われるとのことです。

試験日は2007年1月14日(日)。

これはもう受けるしかないでしょ。がんばろっp(^^)q

公式テキストブックも発売されていて、奈良通2級の試験では、このテキストブックから9割以上が出題されるとのことです。

さてさて、今回の帰省で貯めた奈良ネタ等を8月12日から連載してきましたが、それもこの書き込みを持って終了です。

次回からは、8月上旬に行った慶良間ダイビングのネタを連載していきたいと思っています。

それでは、お楽しみに!!

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月24日 (木)

親戚にすごい人が!!

親戚同士が集まれば、「やれ、あの親戚はどうだとか、こうだとか」なんていうつまらない話が話題となります。

毎回同じような内容ですが、これも会話、コミュニケーションなので、楽しく聞いています。

しかし、今回は新鮮でとても驚くような話を聞かされました。

なんと、遠縁に有名な画家がいたらしいのです。

しかも、父がまだ若い頃に、ある親戚の家の大掃除に行ったとき、その画家が描いた絵を実際に見ているらしいのです。

ただ、当時はまだその画家の名声は高くなく、父もその絵のことを教えられていなかったため、、持ち帰ることはしなかったそうです。

もし、その絵をこっそり?持ち帰っていたら・・・数百万、いや数千万になっていたかも???(って、そんなわけあらへん、あらへん)。

まぁ、父や親戚の話の内容には曖昧な点も多く、本当なのかどうかも分かりません。

いずれにしても、遠い遠い親戚のようですけどね。


一方、こんなちょっと怪しい話題とは違い、こっちの話はほんまもんです。

それは、私のある知人のいとこの方が「いきものがかり」というユニットのメンバーだということです。

いわゆるインディーズ系からメジャーデビューし、TVCMソングやTVアニメソングのテーマソングなどを歌っているそうです。

CDを実際聞いてみると、ボーカルの歌唱力がなかなかのものと感じました。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月23日 (水)

奈良を散策(その2)

東向通りを抜けて、三条通の渡ったところにある「もちいどの(餅飯殿)センター街」。
Conv0355

その昔、僧侶が吉野・大峰山修行に出掛ける際、餅飯を供養したことから、名付けられたと言われています。奈良で一番古いアーケード商店街だったかと思います。

だいぶ変わった感じがしました。私の知り合いの知り合いがやっていた甘党の店がなくなったりしてました。

さらに進むと、私が学生時代にアルバイトをしていたお好み焼き屋さん「団」があります。久しぶりに顔を出すと、店主のおばちゃんが病気のため、休店中でした。元気になって戻ってきてくださいね。


最後は、奈良のメインストリート?三条通です。
Conv0356

ダイエーが閉店となって、集客力が減ってしまったようです。

そのため、かつてダイエーがあったJR奈良駅側は様変わりしてしまってました。

元々何があったか思い出せません。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月22日 (火)

奈良を散策(その1)

実家に帰っても奈良の街をゆっくり散策することは、あまりありませんでした。

母が「三条通とか無茶変わったから、一回見てきてみ。」と言うもんで、ちょこっと奈良を散策してきました。

近鉄奈良駅を降りてすぐの「さくら通り」。
Conv0353

かつては、「小西通り」と呼ばれ、現在のビブレがあるニチイを中心に広がっていました。

ここでは、地元スーパーが別のスーパーに変わったりしてました。

近鉄奈良駅の東側にあるアーケード商店街「東向通」。
Conv0354


その昔、この通りの東側は興福寺の境内であったため、普通の建物は通りの西側に「東を向いて」建てられていたため、この名が付きました。

ここも食堂が店舗の名前を変えずに別の店に変わったり、ドーナツ屋さんがトンカツ屋さんに変わったりしてました。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月21日 (月)

なら燈花会(とうかえ)番外編-春日大社万灯籠-

8月15日には、春日大社表参道で万灯籠が開催されました。
ただ、こちらはロウソクの灯りではなく、電球の灯りです(-.-)。
Conv0352


人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月20日 (日)

撮ったのかよ?エーアイアイ?(シャッター音あり)

TVK8月15日放送(ABC8月4日放送)の探偵!ナイトスクープを見ました。

2つめの依頼は、「撮ったのかよ!」という携帯電話のデジカメ・シャッター音が、人によっては「デーアイアイ」とか「エーアイアイ」とか「デーアールアイ」と聞こえるらしいので、調べて欲しいという内容でした。

続きを読む "撮ったのかよ?エーアイアイ?(シャッター音あり)" »

なら燈花会(とうかえ)-猿沢池と五十二段会場-

古くは「澄まず濁らず、出ず入らず、蛙わかず藻生えず、魚七部に水三部」と云われた猿沢池から見る五重塔は奈良を代表する風景のひとつです。
Conv0351


人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月19日 (土)

なら燈花会(とうかえ)-浮見堂会場-

奈良公園鷺池に浮かぶ浮見堂です。
Conv0350


寒い冬の朝、池面に立ち上る霧と朝日に浮かぶ浮見堂も幻想的です。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月18日 (金)

なら燈花会(とうかえ)-浮雲園地会場-

浮雲園地会場では、サルスベリの花とロウソクの灯がきれいに映えていました。
Conv0349


人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月17日 (木)

なら燈花会(とうかえ)-春日野園地会場-

春日野園地会場から東大寺方向を眺めてみました。カメラの前をひっきりなしに人が通り、スローシャッター(露出時間8秒)で撮影しているため、ほとんど心霊写真状態です(^_^;)。
Conv0347


Conv0348

霊能力者の皆さんは、これらを見て「これは呪われた心霊写真だ。」なんて、ふざけたことを言うんでしょうね。きっと。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月16日 (水)

これも食べたかった

今回の帰省は少し長めの5日間。疲れた身体をだいぶ癒すことが出来ました。やはり故郷はいいですね。

横浜に戻る新幹線での昼食は、これとこれ。
Conv0357


Conv0358

ひとつは「たこ焼き」、もう一つは「柿の葉寿司」です。


お好み焼きを食べたら、こっちも食べたくなりますわな。

柿の葉寿司とは、奈良・吉野の伝統食品で鯖の押し寿司です。生鮮品が少ない吉野地域では、三重県熊野灘で獲れた鯖を塩漬けにし、これまた吉野の名産である柿の葉で包んだ保存食です。

これも大好きなもののひとつです。

あ~、美味しかった。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

なら燈花会(とうかえ)-奈良国立博物館前会場-

奈良国立博物館は、正倉院展が行われることでも有名です。新館の眺めを撮ってみました。
Conv0346


人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月15日 (火)

なら燈花会(とうかえ)2006

今年も行ってきましたよ、なら燈花会に。

昨年は携帯電話のカメラで撮影したので、きれいには撮れませんでした。今年はコンパクト・デジカメで撮影したんですが、三脚がなかったもので、やはりきれいには撮れませんでした(;。;)。

まぁ、そんな細かなことはどうでもいいです。地元奈良で開催される幻想的な灯りの花を見ることが出来たんですから。

それでは、この燈花会を次の順序で回って見ることにしましょう。

1.奈良国立博物館前会場
2.春日野園地会場
3.浮雲園地会場
4.浮見堂会場
5.猿沢池と五十二段会場
6.番外編(春日大社万灯籠)

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月14日 (月)

奈良の夏空

奈良の夏は暑いです。日差しが強く、湿度が高く、朝早よからジャンジャンジャンジャンとクマゼミの鳴き声、ホンマ暑いです。そやけど、自分にとってはこの暑さが懐かしく、大好きです。

関東地方で暑い暑いといっても、この関西の暑さになれてしまっているラナにとっては、関東の暑さは平気です。

そして、奈良は今日も暑い夏空が広がっています。盆休みで町を走るトラックが少ないのと昨日の大雨で空が洗われたためか、空が澄んでいました。
Conv0343
遠く吉野の山々もうっすらと見えます。

Conv0344


Conv0345
生駒の山々もきれいです。


人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

停電を考える

今朝(8月14日)、東京、千葉、神奈川の一部で大停電が発生したそうですね。

様々なインフラ、セキュリティ管理も電気で行われているわけで、そちらへの影響は大きかったかと思います。

このような重要なシステムは自家発電などのバックアップ電源が完備されているとはいえ、長時間停電が続けば、電力供給は出来なくなってしまいます。その意味で短時間で送電が復旧して何よりでした。

また、一昨日は日本の広い範囲で激しい雷が発生しました。実家のある奈良でも雷の影響か?数回停電が発生しました。停電は短時間であったものの、それなりに不便でした。

電気なしでは生活が出来ない現代。もし、停電が長時間続いていたかと思うと、恐ろしい限りです。

電気は使いすぎると、今回のものよりもっと大規模に停電が発生する可能性があります。そうならないためにも、日頃から無駄な電気は使わないようにするなど、省エネに心掛けることが必要ではないでしょうか?

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月13日 (日)

やはりこれが食べたい

墓参り後は、同じく京都にある伯父の家に行って仏さん(仏壇)にお参りです。ちょうど、寺のお坊さんが来られました。

伯父の家の近くに京都では有名なお好み焼き屋さん(お好み焼き・鉄板焼きのきん太・・・奈良にもあります)があるとのことで、夜ご飯はそこへ行くことにしました。

どんなに暑くても、やはりお好み焼きは外せないです。特にお好み焼き屋がない関東(関東にあるお好み焼き屋のほとんどは、詐欺の店)に住んでいる関西人にとっては「お好み焼き」と聞いただけで反応してしまいます。


美味しそうに焼き上がったお好み焼き(前にも書いた通り、お好み焼きは「いか豚ミックス」)。青のりのかけ方をミスってしもた(^_^;)
Conv0342

いただきま~す。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

墓参り

今日(8月13日)、先祖の墓がある京都の寺に墓参りに行ってきました。

京都の寺が多く集まっているまちのひとつ裏寺町というところに目指す寺があります。
Conv0341

京都の繁華街である四条河原町に近いため、ここ20年ほどで街の姿は大きく変わってしまいました(写真左側にも大きな建物が写っています)。


炎天下の下、墓石に水を掛け、きれいに?磨いたので、先祖も少しは心地よくなったかも知れません。

人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。

2006年8月12日 (土)

列

夏休みでも、朝早くから羽田空港の保安検査待ちにこんな人が待っているのは、あまり見たことがありません。

英国でのテロ未遂のことも影響しているのでしょうか?

2006年8月 7日 (月)

台風接近中

台風接近中

台風8号・9号接近中の沖縄の海。

今のところ、まだ穏やかです。

2006年8月 4日 (金)

夏の海夏の空

夏の海夏の空

夏の海夏の空です。

座間味へ

座間味へ

ダイビングのため、今から沖縄座間味村に向けて出発です。

この時期はさすがにフェリー内は満員状態です。

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »