違法駐車対策が地球環境を破壊か?
先日、信じられないような光景を目の当たりにしました。
それは、駐車監視員が二酸化炭素排出量を増加させようとした行動です。
今年(2006年)6月から違法駐車対策の強化のため、民間の駐車監視員が違法駐車を、駐車時間に関係なく取り締まれるようになったわけですが、その「駐車」を確認するのがことの発端です。
ある駐車監視員が停車している車の運転手にここは駐車禁止区域だからと、話しかけています。
そうすると、その運転手はエンジンをかけ始めました。しかし、車を動かす気配はありません。
どうやら、その運転手は駐車監視員から「エンジを切っている=すぐに発車できない」というような趣旨の言葉をかけられたようで、エンジンをかけたみたいです。
エンジンをかけているのだから、「すぐに車を動かせるから、駐車ではないですよ。」???こんなおかしなことがまかり通っていいのでしょうか?
これだと、政府が二酸化炭素排出量を削減するために、「アイドリングストップ」を呼びかけている一方で、「アイドリングストップは違法駐車になるから、エンジンをかけておきましょう。」と、言っているようなものです。
違法駐車を取り締まることは結構なことですが、アイドリングストップのことも考えて欲しいものです。
人気blogランキングへ皆様の投票をお待ちしております。
« そろそろ冬支度をしなければ | トップページ | イチオシ空弁 »
「環境」カテゴリの記事
- サーモグラフィー(2017.07.17)
- 自主的サマータイム(2011.06.05)
- 太陽光発電の設置するなら、3月までに設置する方が得かも?-その2-(2011.02.17)
- 太陽光発電の設置するなら、3月までに設置する方が得かも?-その1-(2011.02.14)
- 駐輪場と駐車場(2010.09.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そういえば、大気中の二酸化炭素濃度が
史上最高値を記録したそうですね。
全員が危機感を共有すべき事態なのに、
世論がほとんど変わらないことが意外です。
国が率先してCO2排出するのは論外ですが。
投稿: mm@nel | 2006年11月 6日 (月) 17:31
申し遅れました。
初めて投稿いたします。
元後輩(10年前)のMMです。
投稿: mm@nel | 2006年11月 6日 (月) 17:37
MMさん、はじめまして。こんにちは。
> 大気中の二酸化炭素濃度が
> 史上最高値を記録したそうですね。
みたいですね。
しかも、専門家によると温暖化ガスの濃度は当分の間、高まり続けると予測しているようで・・・
> 世論がほとんど変わらないことが意外です。
省エネは必要でも「豊かな生活をしたい」という思いの方が強いんでしょうね。
多分・・・
投稿: ラナ | 2006年11月 6日 (月) 19:12
> 後輩(10年前)のMMです。
>
「はじめまして」やなかった、MMさん
ちゅうか、名前を見て、何となく想像は出来てました(^-^)g""
久しぶりやん!!元気にしとりますか?
風力発電はその量は微々たるものですが、二酸化炭素排出量削減に貢献しています。
そちらの業界も二酸化炭素排出量削減に貢献してますからね。
思いは同じだと思います。
そうそう、ちなみに右サイドバーの注目ブログにある「ひろのきまぐれ日記」の著者は、mm@nel さんの会社の上のフロアーの会社の方です(^_^)b。
投稿: ラナ | 2006年11月 6日 (月) 19:28
オホーツク側では異例の竜巻(?)も、
あるいは温暖化が関係あるかも?
・・・憶測で騒ぎ立てるのは嫌いですが、
今回の竜巻と温暖化が無関係にせよ、
二酸化炭素排出量削減がんばりましょう。
投稿: mm@nel | 2006年11月 7日 (火) 23:14
MMさん、コメントありがとうございました。
今回の竜巻らしき突風の被害には驚かされました。
竜巻発生の原因はまだ明らかになっていないと思いますが、ちょうどその時間帯に現場付近を寒冷前線が通過したようです。
地球温暖化との関連性については分からないですが、先日の延岡や昨年12月の羽越線列車転覆事故など突風による災害が多くなっているような気もします。
投稿: ラナ | 2006年11月 8日 (水) 08:04
ラナさんのそういう感覚が私に似ているので、コメントさせて戴きます。素敵なお部屋ですね。初めまして・・雑草です。光合成をしてCO2をO2に戻しています。(笑)
その駐車監視員みたいな許しがたい感覚の人ってここ日本には凄く多いですね。そういう人に限って自分ではしっかり仕事したと満足しているのです。日本人はアイドリングストップしない人多すぎです。客待ちのタクシーの運転手だって、エンジンストップして待つべきです。ヨーロッパでは3分以上アイドリングで日本の飲酒運転以上の罰金額の国もあります。
なんとたったの5秒以上のアイドリングするなら、エンジン切ったほうがガソリンを食わないそうです。自分の車で試したら、本当でした。私は初めて車を手に入れた、18年ほど前から信号待ちとかでアイドリングストップしています。一度そのままエンストしてあせりましたが・・(汗・・笑)
最近は脱化石燃料車!をモットーに出来るだけ自転車を使ってます。なるべくアイドリングしている人には注意します。大体の人は素直にエンジン止めます。
投稿: 雑草 | 2006年11月 9日 (木) 01:52
雑草さん、はじめまして。コメントありがとうございました。
> 客待ちのタクシーの運転手だって、エンジンストップして待つべきです。
> ヨーロッパでは3分以上アイドリングで日本の飲酒運転以上の罰金額の国もあります。
>
今から12年ほどにドイツに行ったのですが、乗ったタクシーが信号待ちでアイドリングストップをしたことに驚きました。
日本でも、その当時からアイドリングストップの重要性が囁かれていたのですが、実践している人は皆無に近かったですから。
まぁ、今でもこの国では、ほとんどしていないのが、情けないところです・・・
投稿: ラナ | 2006年11月10日 (金) 02:56