暖か~い。そしてマニアックな?天気予報
用事で鹿児島にやってきました。さすがは、南国鹿児島、昨日(12月9日)の鹿児島はえらく暖かかったです。
ただ、昨日は平年より高めの気温だったようで、地元の人も「今日は温かいよ」って言っていました。
そして、鹿児島の天気予報といえば、「上空1500メートル付近の風(風向・風速)予報」です。初めてこの予報を見たとき、気象マニアの自分は、「85の風予報するて、えろうマニアックな天気予報やなぁ(普通に書くと、850ヘクトパスカル面の風予報を出すとは、すごくマニアックな天気予報ですね。)」と思いました。
しかし、この予報は鹿児島の人たちにとって重要なのだそうです。
鹿児島といえば、噴煙を上げる桜島。そしてその標高は1100メートル程度。
そう、1500メートル付近の風予測をすることにより、噴煙の流れる方向を知らせるのだそうです。このように高層の天気予報を出すのは、鹿児島ならではの天気予報ということですね。
今日(10日)は、鹿児島のウィンドファーム(大規模風力発電所)を見に行く予定です。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
« 気持ちよさそう | トップページ | 輝北ウィンドファーム »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは♪
まあ!鹿児島においでなのですね?
同じ県内においでだなんて。なんだかワクワクします。
あはは☆やはり珍しいのですか~☆
鹿児島県人にとって、鹿児島上空の風向きは大事。
風向きによって、洗濯物を外に干すかどうかも変わってきます。火山灰が洗濯物についちゃ困りますもの。(←これがまた落ちないんです。。。)
9日はかなりの暖かさでした。
寒暖の激しさに、体がついていきません(T▽T)
投稿: ちゃくれ | 2006年12月10日 (日) 23:32
ちゃくれさん、コメントありがとうございました。
>まあ!鹿児島においでなのですね?
実はそうだったんです。
>風向きによって、洗濯物を外に干すかどうかも変わってきます。
>火山灰が洗濯物についちゃ困りますもの。(←これがまた落ちないんです。。。)
>
らしいですね。
夏でも窓が開けられなく、大変と聞いたこともあります。
>寒暖の激しさに、体がついていきません(T▽T)
>
12/13のブログ本文にも書いたとおり、鹿児島の翌日から東北地方に来ていて、こっちも体がついていきませんでした。
お互い体調管理にはくれぐれも注意しましょう。
投稿: ラナ | 2006年12月13日 (水) 02:57
逃亡先の一つは鹿児島市でした。他の場所にも行きましたが、しっかりこのマニアックな天気予報はチェックできました。九州は悪天候だったので宿に入った後の天気予報は欠かせませんでした。輝北ウィンドファームもトッピーから遠目に見つけました。
投稿: 心理歴史学者 | 2007年5月 7日 (月) 21:26
心理歴史学者さん、逃亡先の一つは鹿児島市ですか?
>しっかりこのマニアックな天気予報はチェックできました。
>
それは、貴重な?体験でしたね。
>輝北ウィンドファームもトッピーから遠目に見つけました。
>
なるほど、遠目に見るウィンドファームもいいかもしれませんね。
投稿: ラナ | 2007年5月 8日 (火) 17:45