今日は、はれるん
昨日は失礼しました。関西弁で書き始めると、ついつい、いらんことを書いてしまいました。
で、「はれるん」のことでしたよね。
「はれるん」とは、気象庁のマスコットキャラクターのことです。
顔が太陽、襟の部分が雲、服が雨を表したものとなっています。また、右手に持っている緑色のタクトは、災害のない、調和のとれた地球への祈りを奏でる意味があるそうです。
この「はれるん」、愛嬌たっぷりで、とにかくかわいいのです。
だから、子供たちや女の人に人気が出そうですよね。ちなみに、私の姪は、はれるんの大ファンです。
しかし、いかんせん気象庁ということで、知名度低すぎです(-_-;)。
(財)気象業務支援センターのホームページでは、はれるんグッズの通信販売が行われており、はれるんグッズセットや7月限定セットなどお買い得商品もあります(はれるんグッズAセットを姪にプレゼントしたところ、大喜びしてくれたみたいです)。
ただ、積極的に宣伝していないため(財団法人なので仕方ないかも知れませんが)、知名度アップに繋がっているかどうかは疑問です。
お天気キャスターが、天気予報でさりげなく、はれるんグッズを使っていたり、テレビで紹介してくれたら、知名度もアップしそうなんですけどね。
お天気キャスターの皆さん、よろしくお願いします。
はれるんグッズのひとつ、マグカップは、なんと「たち吉」製だそうです。
気象庁の業務全般及び防災に関する知識について分かりやすく解説し、正しい知識を習得してもらうためのアニメもあります。
↑↑↑
小学生向けですが、コンパクトに詳しく説明されています。一見の価値ありです。
はれるんの声は、なんとあのアルプスの少女ハイジ役の杉山佳寿子さんです。
去年(2006年)は、はれるん卓上カレンダーもありましたが、今年はありませんでした。
「はれるん」をもっともっと広めましょう。
人気が高まると、カレンダーが復活するかも知れないですし。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
« 明日は、はれるん? | トップページ | 選挙 »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント