青崩峠・長野県側
静岡県浜松市天竜区水窪町・青崩峠という所から長野方面の眺めです。
« サクラ満開 | トップページ | 青崩峠・静岡県側 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホテル ガストフ(2015.11.27)
- 高輪ゲートウェイ駅(2020.03.25)
- エクスプレスカードを忘れて(2011.06.30)
- 根津神社(2011.05.05)
- 羽田空港D滑走路展望台(番外編)(2010.11.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« サクラ満開 | トップページ | 青崩峠・静岡県側 »
水窪って飯田線の駅があるところですよね。浜松市が合併で拡大していたのは知っていましたが、まさかこんな所まで及んでいるとは思ってもいませんでした。
投稿: 心理歴史学者 | 2008年4月 7日 (月) 22:35
心理歴史学者さん、コメントいただきながら、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうです。飯田線の駅がある所で、すぐ北は長野県という所まで、政令指定都市の浜松市です。
水窪駅の次は、佐久間湖対岸にある日本一小さな村として知られていた旧富山村(現在の豊根村)の入り口となる大嵐(おおぞれ)駅。
鉄路でしか行くことが困難な駅と言われている、小和田(こわだ)駅と続きます。
そんな飯田線の電車にも乗りたかったのですが、今回は時間の関係で乗ることは出来ませんでした。
いつかきっと、飯田線には乗りたいと思っています。
投稿: ラナ | 2008年4月13日 (日) 11:53