栗饅頭とJR只見線(その2)
依頼者が立ち寄った岩井屋さん[地図]。
いよいよ栗饅頭とご対面。石田探偵のサインがありました。実はここを訪れたのが9月上旬だったので、ちょうど8年前に収録があったわけです。
美しい沿線の風景を見ながら栗饅頭を食べる。そう、これがやりたかったのです。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
« 栗饅頭とJR只見線(その1) | トップページ | 新年の挨拶 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 似てるようで異なるカリタとメリタ。比べてみれば・・・(2021.01.31)
- レストラン「Tera」(2019.06.16)
- カフェハウス ヘレンド(2015.05.17)
- 焼かせてくれ?(2006.04.07)
- 塩麹(2012.06.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「あん」(2016.10.23)
- 海の中のピカチュウを探せ!(2009.01.30)
- 探偵!ナイトスクープお気に入りのネタ(2012.09.22)
- 実家のすぐ近所がナイトスクープのロケ地(2012.06.24)
- 地に墜ちた「探偵!ナイトスクープ」(2012.04.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ラナさんはブルー・トレインで通過してしまいましたが、今、名古屋パルコでは「探偵! ナイトスクープ展」というのが開催されていまして、観に行って見たところ、この岩井屋さんの栗饅頭と住吉製菓の鶏卵饅頭 (継承したもの) が売っていたので買ってきてしまいました。本当は現地で食べるのがいいんでしょうが。まだ鶏卵饅頭まで手をつけていませんが、栗饅頭は黒砂糖が良く効いていますね。ただ私にはちょっと甘すぎて持ち帰るまでに食べてしまうことはなさそうです。
投稿: 心理歴史学者 | 2009年2月22日 (日) 21:36
心理歴史学者さん、コメントいただきありがとうございました。
ナイトスクープ展ですか?大阪でやっていたのは知っていますが、名古屋でもやるようになったんですね。
是非、関東にも来て欲しいものです。
栗(くり)饅頭は岩井屋さんの他の店のも食べましたが、そこのは栗が甘煮のもので、さらに甘くちょっと食べにくかったです。
ただし、粟(あわ)饅頭(柳津は本来粟饅頭が有名)はそこの方が美味しかったですね。
住吉製菓?
調べると、三条京阪にあった饅頭の話しのことでしたね。思い出しました。
三条京阪は、小さいときはよく行ったところ。ひょっとしたら、当時の店をこの目で見ていたのかも知れません。
投稿: ラナ | 2009年2月23日 (月) 23:36