« ブルートレイン(その2) | トップページ | 宜野座キャンプ(その1) »

2009年2月21日 (土)

ブルートレイン(その3)

終着駅熊本には、12:50頃に到着。1時間の遅れがそのまま続きました。

Img_5191_1
熊本駅に到着した「はやぶさ」
(写真クリックで拡大)

寝台券には改札で記念スタンプを押して貰ったんですが、インクが乾く前に触ってしまったため、擦れてしまいました(--;)。
画像は後日スキャニングしたのをアップします!

Img_5201_1
さよなら「はやぶさ」まであと○日の看板が。
(写真クリックで拡大)

さて、これからどうしよう。全くの無計画の旅立ちだったため、この後の予定が立っていませんでした。

とりあえず、昼ご飯。熊本と言えば、フライしたニンニクが特徴の熊本ラーメン。餃子定食を注文。
F1100031_1
(写真クリックで拡大)

「はやぶさ」に乗り合わせた人の話を聞いてみると、熊本から阿蘇を横切り大分別府に至る「九州横断特急」が面白そう。

ということで、それに乗ることに決定(^_^)b。

人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。

« ブルートレイン(その2) | トップページ | 宜野座キャンプ(その1) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ブルー・トレインって乗ってはみたかったものの、値段が意外に高いんで結局乗れず仕舞いでした。「九州横断特急」は豊肥本線ですか。20 年ぐらい前に熊本から宮地までは乗ったことがあります。確か立野にスイッチ・バックがあったと思ったんですが、まだあるのかな。

心理歴史学者さん、コメントいただきありがとうございました。

> 値段が意外に高いんで結局乗れず仕舞いでした。

>

そうなんです。ちなみにB寝台で特急料金込みで9,450円でした。

それが廃止のひとつの要因と言われてますよね。



> 確か立野にスイッチ・バックがあったと思ったんですが、まだあるのかな。

>

そうです。今でもありますよ。車内ではその解説もあり、九州にはもう一箇所あるそうです。

しかし私は、そこでスイッチバックよりももっと興味あるものを見付けてしまいました\(^_^)/。

それが何かは、近い内に。お楽しみに!!

いまさらのコメントですが、楽しそうですね。

お値段はB寝台だと、ちょっと高いと感じるかもしれませんね。

B個室のある編成だと、「少々揺れるカプセルホテルで移動」といった感じで、翌朝すぐに仕事ができて快適でした。

ただ、遅れが出たら悲惨です。

Saturkay.さん、コメントいただきありがとうございました。



> B個室のある編成だと、「少々揺れるカプセルホテルで移動」といった感じで、

>

確かに揺れるカプセルホテルかも?

ただ、私はカプセルホテルは見たことしかないので、実際には分かりません。

あの客車独特?の発車時の揺れがどうしてもダメで、熟睡できませんでした(-.-)。



> 翌朝すぐに仕事ができて快適でした。

>

時間が合い、ぐっすり眠れたのなら、いいでしょうね。

この記事へのコメントは終了しました。

« ブルートレイン(その2) | トップページ | 宜野座キャンプ(その1) »