はやぶさから九州横断特急に乗り換え
2週間前に乗ったブルートレイン「はやぶさ」から「九州横断特急」に乗り換え、大分に向かいました。
九州横断特急は、熊本~阿蘇~大分を走る文字通り九州を横断する列車です(写真クリックで拡大)。
途中、立野スイッチバック(勾配が急で一気に登ることが出来ないため、Z字を描くように前進とバックで登っていく)や阿蘇の雄大な地形を眺めることが出来る風光明媚な地域を走り抜けます。
立野スイッチバックを走るときは、乗務員の解説がありました。鉄道ファン垂涎のポイントかも知れませんが、私はそれより別のものに興味を持ってしまいました。
風力発電所、「阿蘇にしはらウィンドファーム」です。
稼動年月:2005年 2月
設置者:(株)グリーンパワー阿蘇
設置場所:熊本県阿蘇郡西原村
定格出力:1,750kW
台数:10基
総出力:17,500kW
風車メーカー:Vestas(デンマーク)
用途:売電事業
(データ出所:NEDO)
ちょうど、スイッチバックしてるときに見ることが出来ます。
その後、阿蘇の雄大な景色を見るはずが、いつの間にか睡魔に襲われてふと目覚めると、大分駅に近づいてました(--;)。
実は、はやぶさの中では、客車独特の?発車時の揺れやブルートレインに乗っている興奮からほとんど眠ることが出来なかったんですよ。
そして、大分駅から小倉まで特急「ソニック」、小倉から博多まで新幹線、そして福岡空港から飛行機で帰宅の途についたのでした。
はやぶさや九州横断特急に比べて、ソニックの速いこと速いこと(写真クリックで拡大)
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
« 台湾・現役大学生が阪神入団 | トップページ | ショールームのハシゴ(その1) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ホテル ガストフ(2015.11.27)
- 高輪ゲートウェイ駅(2020.03.25)
- エクスプレスカードを忘れて(2011.06.30)
- 根津神社(2011.05.05)
- 羽田空港D滑走路展望台(番外編)(2010.11.05)
「風力発電」カテゴリの記事
- 横浜開港150周年(その2)(2009.06.09)
- 蒲田横浜歩行-暇人?変人?-(2009.05.05)
- はやぶさから九州横断特急に乗り換え(2009.03.06)
- 好きな場所(2008.08.16)
- 上ノ国風力発電所(2008.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント