Last Landingに拍手沸き上がる
着陸時に機内で拍手が沸き上がる。そんな飛行機に時折乗り合わすことがあります。
例えば、強い横風で恐怖の中、無事着陸出来たとき、乗務員がラストフライトを迎えたときなど。どのような時でも拍手が沸き上がるのは何となくウルウル来るものです。
先日搭乗した飛行機もそんな拍手が沸き上がりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
着陸時に機内で拍手が沸き上がる。そんな飛行機に時折乗り合わすことがあります。
例えば、強い横風で恐怖の中、無事着陸出来たとき、乗務員がラストフライトを迎えたときなど。どのような時でも拍手が沸き上がるのは何となくウルウル来るものです。
先日搭乗した飛行機もそんな拍手が沸き上がりました。
あまりの不甲斐なさに観戦を止めとこかなとも思った昨日(7月17日)の東京ドームでの対巨人戦、ホンマ行って良かったです。
何度かのチャンスをものに出来ず、今日もアカンか関東では勝てんかと思っていた9回表1アウトの時、奇跡が起こりました。
こんなにボルテージの上がる試合はめったにないです。
阪神タイガース、9回に三者連続ホームランで5点。
おっと、帰宅して確認すると、三者連続でなく、二者連続でした。
あまりにエキサイトしていて、何が何だか分からなくなっていたのでした(^_^;)。
ひーやん(桧山選手)がお立ち台に上がり、星野SDが真弓監督の采配を褒めた言われる一昨日(7月14日)行われた対中日戦。あのええ試合は、どこへ行ったんか?
次の日は、坂井オーナーが先発福原投手を批判した負け試合。今日(7月16日)は、初回から点の取り合いで、いけるかなと思ったものの、結局負け試合。
ほんま、勝てんです。しかも、最下位のベイスターズが5連勝して、3.5ゲーム差です。ホッシーが虎のしっぽを?みかけています。
こんなダメ虎がこのままの調子で進むと、最終的には54勝82敗8分、勝率0.397となる予測結果が出ました。
この数値は、今シーズンにおけるこれまでの各球場、各対戦相手別の勝敗が残り試合も続くとして、私が独自に予測したものです。
(ただし、京セラドームでの中日戦と広島戦はまだ試合がないため、甲子園での勝敗から予測。)
勝率が4割を下回るのは、1998年の0.385以来11年振りの嘆かわしい結果となります。
しかし、これはあくまでも予測です。こんな予測が当たることのないよう、残り試合で巻き返して欲しいものです。
人気ブログランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
7月10日から12日に甲子園で行われた讀賣との三連戦。
情けなさ過ぎますわ。特に10日、11日の試合はホンマやったら勝ててる試合やろうに。
試合時間だけ長うなって、選手はもちろんや思うけど、応援してる方もホンマ疲れるだけの試合でしたわ。
チャンスあるごとに、スタンドからは大声援。そやけど、全然応えてくれへん。
そして、12日の試合に負けて、自力優勝消滅。おまけに讀賣にCS進出マジック点灯を差し上げるやなんて、最低ですわ。
これで、割と調子のよかった甲子園での成績も17勝14敗1分、勝率0.548となってしまいました。
そんなことを阪神ファン仲間にメールしたら、
諦めや怒りの返信、あまりの怒りのために?メールの返信すらないもの
などなど
昔からの阪神ファンも皆怒ってます。
人気ブログランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
7月3日から5日まで甲子園で行われたヤクルトの三連戦でこの日だけ負けてしまいました。
それにデジカメを忘れてしもたので、写真もなしです。
7/4の結果
●阪神3-6ヤクルト
S:021 010 020|6
T:100 002 000|3
今シーズンの観戦成績
5勝9敗、勝率0.357(7月4日現在)
今日(7月3日)の試合後、真弓監督が勝利インタビューで言わはった言葉です。
「どちらかと言うと、甲子園の方が得意としてますんで」
そうなんですよ。それ以外の球場での成績は、ホンマようありまへん。次の表を見て下さい。
この映画でもあったんですよ。間違った日本語、私がどうしても気になる日本語(第n回、n回目、第n回目(n=1,2,3・・・))。
『第1回目測量開始』なんて、堂々と言ってました。
うーん、映画ですらこうですか。
民放アナウンサーは平気で使ってますしね。もちろん、私自身も常に正しい日本語を使っているかとどうか、自信はありません。
しかし、アナウンサーは日本語を伝えるプロなんですから、アナウンサー失格ですよ。
当然、「こんにちわ」という表記も気になるんですが(正しくは「こんにちは」)、これは読まなければ気にならないですから。しかし、見たら腹が立ちます。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
明治時代、日本地図を完成させるために、陸軍が立山連峰劔岳での三角点設置に挑んだ実話を題材にした映画「劔岳 点の記」を見に行ってきました。