これが選挙意識調査?
明日(8月30日)は、衆議院議員選挙(+横浜市長選挙)の投票日です。
私は当日に用事があるため、今日、期日前投票に行って来ました。投票所へ投票開始時刻直後に行くと、既に長蛇の列です。さすがに関心の高い選挙と思いつつ、帰りがけにはその行列はなくなっていました。
ただ単に、投票開始時刻前からの行列が残っていただけなのかも知れません。
そんな、期日前投票を済ませた今日の夕方、TBS(テレビ局の?)と名乗る相手から選挙の意識調査に関する電話が掛かってきました。
しかし、この電話が次の点で非常に怪しいのです。
1. 番号非通知なので本当にTBSなのかどうか不明。
2. 合成音声なので、その真偽を確かめられない。
3. 対象としている選挙区が違う。
4. 調査の個人情報保護に関する音声が流れなかった(はず)。
効率化したいのは分かります。
しかし、1および2に関して、選挙の意識調査という重要でプライバシーに関わるような調査を番号非通知で、発信元を不明にし、一方的に行って良いのでしょうか?無礼にも程があります。
最低でも番号を通知し、こちらから発信元の身元を確認出来るようにすべきではないでしょうか?何か、振り込め詐欺と同じようなレベルではないかと思いました。
もし、生の人からの電話なら、「どちらのTBSさんですか?」とか「TBSのどの部署のどちら様ですか?」といった質問が出来るわけです。
3については、機械的に電話番号を発生させて掛けているにしても、電話番号からどの選挙区かは分かるはずです。にも関わらず、選挙区が違っていました。自動調査ソフトの改良の余地ありですね。
それに、4の個人情報も大問題です。質問には、支持および投票予定の候補者や政党などがあります。回答者はこれらの個人情報を相手に伝えているのです。
調査元は、どの電話番号に掛けて、その人がどのような回答を得たかという情報が入手可能な状況です。だから、「掛けた電話番号は消去し、その回答内容との関係を見ることは一切ありません。」というような個人情報保護に関する音声を流して欲しかったものです。
こんな、非常識で失礼極まりない行為を大手マスコミと思われるTBSが行って良いのでしょうか?
もちろん、相手を確認出来なかったので、本当にあのTBSかどうかは不明です。
しかし、もし本当にあのTBSなら、私はもうTBSのことを一切信じられなくなります。
当然、こんな調査にはまともに回答する気にはなれませんでした。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。