« リムの振れ取りにチャレンジ | トップページ | 電気製品がトラブル続き(その2) »

2010年5月20日 (木)

電気製品がトラブル続き(その1)

 最近、自宅で使用している電気製品でトラブルが続いています。

1.ラジオ付き目覚まし時計(ソニー製、1980年代前半?購入):ラジオの音声が聞こえなくなる

2.シャワーCD/ラジオ(サンヨー製、2008年10月購入):突然電源が入り出す

3.電子レンジ(シャープ製、1997年10月購入):丸皿の破損

4.HDD/DVDレコーダー(日立製、2006年4月購入):ダビングの不具合

5.マウス(マイクロソフト製、2010年2月購入):電池の持ちが悪い

 いずれも取り敢えず復活したので、その顛末でも書いてみましょうか。

 最初は、「ラジオ付き目覚まし時計」

 もうかれこれ30年近くは使っていると思われるラジオ、音声が途切れ途切れとなり、時には聞こえなくなる症状が出てしまいました。

 こうゆう時は、分解。スイッチの金具をきれいにしたら、復活しました\(^o^)/。

 アナログ時計にラジオ、こうゆう単純な製品は長持ちしますねぇ。

人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。

« リムの振れ取りにチャレンジ | トップページ | 電気製品がトラブル続き(その2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。