« サイクリングは江ノ島まで | トップページ | リムの振れ取りにチャレンジ »

2010年5月17日 (月)

やっぱりY電機の店員教育はなっていない

 先日、近所に大手家電量販店のY電機がオープンしました。道路を挟んで向かい側にはヨドバシカメラがある場所への出店、激しい顧客争奪戦が行われることは必至のことでしょう。そんなY電機へオープン初日に行ってみたところ・・・

 Y電機のポイントカードは、FeliCa内蔵携帯電話にも対応しています。その会員登録は、携帯から仮登録を行った後、店舗で本会員への処理して貰うことにより完了するようです。そのため、あらかじめ仮登録をしてから、Y電機へ行きました。

 ところが、店員に本登録の方法を聞いても良く分からない様子で、何人かの店員に尋ねる始末。まぁ、これはオープン初日で店員も慣れていないので、仕方ないことでしょう。

 だいぶ待たされて、ようやく、その方法を知っているという1人目の店員が現れました。

【その店員の対応】
「携帯で仮登録から行って下さい。」
と言う。

「そやから、それは終わってるって。その後のやり方を知りたいんやて。」

(ちょっと切れかけのラナ)

結局、その店員は、本会員への移行方法は知らない様子。


【続いて2人目の店員の対応】
「ちょっと、携帯を貸して貰えますか?」
と言って、その店員は私の携帯を持って奥の方へ行きます。見ると、勝手に私の携帯を操作しはじめるやないですか

(ここで、切れるラナ)

「こらっ!何しとんねん。勝手に人の携帯操作して。」
と、その店員に向かって怒鳴るラナ。

「すいません。」
と、慌ててこっちへやって来るその店員。

「Y電機会員のバーコードを読ませる必要があったので。」
と釈明する店員。

「それやったら、ひと言掛けて、承諾得てからやれや。人の携帯、何やと思っとんねん。」

(ますます切れるラナ)

「もうええ。止めとくわ。」
と言って、携帯を奪い返しその場を離れるラナ。

 全く店員の教育がなってません。最低の店員です。これまでにも、Y電機店員の対応の悪さを見聞きしてきています。やっぱり、Y電機の店員教育はなっていません。

 その後、ヨドバシカメラに行くと、Y電機に対抗するようにセールが行われていました。ヨドバシカメラのポイントもあることなので、これからもヨドバシカメラを使い続けます。Y電機での買い物は、余程のことがない限り、あり得ないことでしょう。

 ただ安けりゃ、それでええのではなく、顧客の満足度を高めてこそ、素晴らしい企業と言えるのではないでしょうか?


人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。

« サイクリングは江ノ島まで | トップページ | リムの振れ取りにチャレンジ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。