放射線と放射能、放射性物質(その3)
[1-3]電離放射線の種類
電離放射線として、アルファ(α)線、ベータ(β)線、ガンマ(γ)線、エックス(X)線などがあります。
それぞれの特性は、次のとおりです。
α線の特性:
・陽子2個と中性子2個、+2eの電荷(ヘリウム(He)の原子核に等しい)
・空気中を数センチ程度しか飛ぶことが出来ない【飛程距離が数センチ】
・紙1枚で遮蔽出来る
β線の特性:
・陰電子(βマイナス)と陽電子(βプラス)がある
・電荷はそれぞれ、-e、+e
・数センチのアルミ板で遮蔽出来る
γ線の特性:
・波長の短い電磁波
・原子核内から発生【励起された原子核が低いエネルギー状態に落ちるときに発生】
・10センチ程度の鉛版で遮蔽
X線の特性:
・波長の短い電磁波
・原子核外から発生【軌道電子が内側の軌道電子に遷移する時等に発生】
・10センチ程度の鉛で遮蔽
ちなみに、X線が発見されたとき、まだその未知の電磁波ということでX線と名付けられたそうです。
« 放射線と放射能、放射性物質(その2) | トップページ | 放射線と放射能、放射性物質(その4) »
「エネルギー」カテゴリの記事
- 節電(2011.07.01)
- 放射線の人体への影響(その3)(2011.05.13)
- 放射線の人体への影響(その2)(2011.05.10)
- 放射線の人体への影響(その1)(2011.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント