放射線の人体への影響(その3)
[3-3]身体的影響と遺伝的影響
もうひとつの放射線影響の分類として、「身体的影響」と「遺伝的影響」があります。
放射線の影響が被曝した本人に現れるものが「身体的影響」、放射線の影響が被曝した本人でなく子孫におよぶものが「遺伝的影響」です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
[3-3]身体的影響と遺伝的影響
もうひとつの放射線影響の分類として、「身体的影響」と「遺伝的影響」があります。
放射線の影響が被曝した本人に現れるものが「身体的影響」、放射線の影響が被曝した本人でなく子孫におよぶものが「遺伝的影響」です。
[3-2]放射線影響の分類
放射線の影響には、大きく分けて「確定的影響」と「確率的影響」というものがあります。
確定的影響とは、ある線量を超えないと現れない影響のことで次のような影響があります。
1.白内障
2.皮膚損傷
3.血液失調症
4.不妊
等
[3]人体への影響
[3-1]放射線が人体に何を起こすか
「[1-1] 普通の光も放射線である」において、「放射線の電離作用が人体への影響に関係してくる」と書きました。私たちも原子や分子の集まり、その原子や分子が電離することにより様々な影響が出てくるのです。