雪で簡単な実験
今日(2014年2月8日)の横浜は、南岸低気圧による大雪。
せっかくなので、雪を使って簡単な実験、いやお遊びです。
雪の温度は、0.3℃
雪の比重は、0.14
となりました!
【雪の比重】
計量カップに雪を適当に圧縮せず、200ミリリトル取って、その重さを量る。
1回目:26g→0.13 (26g÷200cm^3=0.13g/cm^3)
2回目:26g→0.13 (26g÷200cm^3=0.13g/cm^3)
3回目:29g→0.15 (29g÷200cm^3=0.145g/cm^3)
平均:27g→0.14 (27g÷200cm^3=0.135g/cm^3)
つまり、降水1mmが積雪6.7cm (200÷30=6.66)
ちょっと、誤差が大きいですかねぇ。
また、比重は0.15 (30÷200=0.15)
まぁ、適当に実験してるので、あんまり参考にしないでくださいね。
« 藤本敦士が引退 | トップページ | 慶良間ダイビング2014年4月 »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント