« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の8件の記事

2014年8月31日 (日)

Windowsのトラブル。今度はWin8/8.1での高速スータートアップ?

このところ、Windows8.1を高速スタートアップが有効な状態でシャットダウンして、次に電源を入れても起動までに5分くらい掛かる(画面が黒いままうんともすんとも、いわない)ことがたびたび発生してるんです。

続きを読む "Windowsのトラブル。今度はWin8/8.1での高速スータートアップ?" »

2014年8月23日 (土)

ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者支援「アイス・バケツ・チャレンジ」について思うこと

SNSに書いたことをまとめて公開します。


【8月22日22時23分投稿】
別に安倍総理を支持しているわけではないけど、氷水をかぶるのと寄付することに一体何の関係があるのか?

これは、「いじめ」以外の何ものでもない。しかも、「公開いじめ」である。

芸能人もこぞって参加して。面白おかしく楽しんでいる。

一体何を考えているのか?

寄付は寄付、悪ふざけは悪ふざけ

その分別もつかないつまらない人間ばかりなのか???

悪ふざけはみんな勇気を持って止めなければならない。

世の中狂っている。


【8月23日 5時49分投稿】
氷水をかぶることによって、体調を壊す人がいるし、体の弱い人なら命を落とすかも知れない。

そんなことも分からん浅尾慶一郎氏はホンマにアホな人や。

そう、そんなことで与党を批判する浅尾慶一郎氏の国会議員としての品位・品格を疑わざるを得ず、それを黙認している「みんなの党」の政党としての品位・品格もあったものではない。

みんなの党には、絶対に投票しない。


【8月23日 6時11分投稿】
ひとりが3人を指名して、その3人も24時間以内に3人を指名する。

こんなこと、今さら説明する必要は全くないけど。
1日目:1人
2日目:1×3=3人
3日目:3×3=9人
4日目:9×3=27人



n日目:3の(n-1)乗人

2週間もすれば、150万人
22日もすれば、およそ104億6千万人となり、地球の人口を上回ってしまう。

悪徳商法である「ネズミ講」の他ならないわけである。

当然、こんなにも増えないのは、ほとんどの人が分別があり、次の人を指名しないからである。

だからこそ、芸能人や有名人、国会議員までもがこんな悪ふざけをするのは、絶対に許せない。

2014年8月10日 (日)

シフトケーブル交換時期の目安

自転車のシフトケーブル(フロント)の交換間隔は今回、前回、前々回とも約22か月、約5,000km走行。

 

これで、次の交換時期の目安が分かる。

 

けど、リアについては今の自転車にしてから(2007年10月)、交換した覚えがない。

 

2014/08/10 シフトケーブル交換(前) (15,463km)
2012/10/20 シフトケーブル交換(前) (10,363km)
2010/12/12 シフトケーブル交換(前) ( 4,900km)

 

※走行距離は今回より、前のサイクルコンピュータの走行距離との合算値(+9,072.5km)を表示。

2014年8月 9日 (土)

久し振りの投稿ですが、ちゃんと観戦してます

今日(8月9日)、一般発売開始の横浜スタジアム9月分チケットを無事ゲット。

来週のもまだ残っていたので、ついでにゲットヽ(^0^)ノ。

140809_133001_1

シフトケーブル(フロント)交換と思いきや

自転車のシフトケーブル(フロント)が切れたので、交換。

 

で、ついでにリアの点検をしようとした途端に、切れた・・・シフトケーブルは、1本しか買ってこなかったので、もう一回買いに行かねば(-_-;)。

 

買いに行くにも、明日は雨っぽいので、ヨドバシカメラのネット通販で注文し、近くの店舗で受け取るようにした。

 

明日(8月10日)の13:30までにその店舗に入荷するとのこと。

2014年8月 8日 (金)

慶良間ダイビング2014年8月(番外編)

この記念ダイブは一体いつ訪れるのかと思うこと、早幾とせ???
ようやくこの日を迎えることができました!
そう、400本記念です。

400dive


ダイビングのライセンスを取ったのが2003年4月のこと。それから、11年4か月での400ダイブとなりました。

ログブックを見てみると、各記念ダイブは次のとおり。
1本:2003年5月20日
100本:2005年6月18日
200本:2008年7月20日
300本:2010年8月22日
400本:2014年8月3日

2012年はほとんど潜れなかったことを考えると、2~3年で100本ということでしょうか?

500本目差して、元気に潜りまっせ!


最後におまけ画像
カタツムリの殻を背負ったオカヤドカリ
Photo_12

慶良間ダイビング2014年8月(マクロ以外)

もちろん、マクロ以外も撮ります!

Photo_6
カエルアンコウ
濱田画伯によるイラスト。そっくりですね。

Photo_7
色いろいろのコブシメ

Photo_8
慶良間では初めて見た!
タツノオトシゴ

Photo_9
眼がかわいい
ミナミホタテウミヘビ

Photo_10
葉っぱにしか見えへんわ。
ワカヨウジ

Someone
砂に何か隠れとります。

Photo_11
青い海とハナビラクマノミ




慶良間ダイビング2014年8月(マクロ編)

台風12号のうねりが低くなったと思えば、すぐに台風11号のうねりが入ってきて、滞在3日間の慌ただしいダイビングでした。

気温:28℃~31℃
水温:28℃~29℃


エビは食べるのも好き。

Photo
オシャレカクレエビ

Photo_2
アカホシカクレエビ

Photo_3
アカヒゲカクレエビ

続いてウミウシの仲間たち。
なんで、こんな小さいもんばっかり撮るんやろ?(^w^)

Photo_4
カラスキセワタガイ

Photo_5
クチナシイロウミウシ


« 2014年6月 | トップページ | 2014年9月 »