自転車の交通ルールは自動車のドライバーもちゃんと知っておくべし
自転車の逆走が危険なのは当然なのですが、自動車のドライバーが「自転車は車道の左端を通行する」という原則を知らないのも問題だと思います。
横浜の街を自転車で走っていると「左折専用レーン」に結構出会います。自転車の場合、その交差点を直進する場合でも、左折専用レーンの左側を走ることになります。
しかし、そのまま左折しようする自動車のドライバーが多すぎます。おそらく、自転車も左折すると勘違いしているんでしょうね。
あと、自転車横断帯がある横断歩道ではそこを走らなければならないのですが、それは、交差点を渡りきったところで、再度車道側に入らなければならず、後方からの直進車に注意を要し、非常に危険です。直進してくる自動車から見れば、左側の車道から赤信号を無視して左折してくるように見えますから。
なので、私はこのような交差点では、違反とは知りながらも車道を直進するようにしています。この方が絶対に安全ですからね。
自転車運転のマナーの悪さがよく問題視されますが、まずは自動車のドライバーもきっちりと、自転車の法規をちゃんと知るべきだと思います。
狭い日本の道路、自動車側がちゃんと歩み寄ってくれなければ、自転車は走るところがなくなってしまいます。
« 東京都千代田区と中央区で大雨警報が発表されなかったのはなぜ? | トップページ | 今日の出来事~2014年10月25日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- インターネットでの国勢調査回答(2020.09.19)
- 保湿クリームは、油汚れ落とし剤(2020.09.13)
- 音で感じる季節の移ろい(2020.08.16)
- 車の誘導(2020.06.15)
- プラモデル(2016.05.08)
「サイクリング」カテゴリの記事
- ブレーキシュー&ワイヤー交換+タイヤ交換(2021.01.01)
- ディレーラー交換(その2)(2020.12.15)
- ディレーラー交換(その1)(2020.12.04)
- 保湿クリームは、油汚れ落とし剤(2020.09.13)
- 自転車の交通ルールは自動車のドライバーもちゃんと知っておくべし(2014.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント