BIC SIMをGL01Pで使いLTEをつかむ
今月から、WiFiルーターの回線をWiMAXから、今流行のMVNOであるBIC SIMに変更しました。BIC SIMはMVNO事業者がIIJmioで、回線はdocomoのLTEです。
これを中古で買ったイーモバイル(現在のY!mobile)のGL01Pに入れて使います。なんで、GL01Pかというと、ネット検索でBIC SIMをGL01Pで使うと、LTEをつかめるとの情報を得たからです。
MVNOのSIMはLTE回線でありながら月額料金は1000円程度と安いんですが、SIMカードのみの販売なので、SIMフリーに対応した高いスマホ、タブレットかWiFiルータを買う必要があります。それはもったいないですからね。LTEをつかめるなら中古のルーターで十分です。
ただし、GL01PでLTEをつかめるのは周波数の関係で東名阪(「ひがしめいはん」ではないよ)地区だけのようです。
しかし、移動などですぐ3Gに切り替わってしまい、その後は再起動しないと3Gのままです。
通信速度は
LTEの場合で、下りが13.43Mbps、上りが4.41Mbps
LTEの方が断然速いですね。まぁ、どちらも思ったほど速くはないですが、不満ではありません。
これで、WiFiルーターの月額料金を3,000円くらい安くできます。それに2年縛りもないし\(^ー^)/。
これは、ほんまにオススメですわ。
« 慶良間ダイビングログ2014年12月(動画編) | トップページ | 慶良間ダイビングログ2015年3月 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 円周率の日(2021.03.15)
- BIC SIMをGL01Pで使いLTEをつかむ(2014.12.29)
- Windowsのトラブル。今度はWin8/8.1での高速スータートアップ?(2014.08.31)
- プリンタ延命(2012.05.28)
- Androidタブレットが初期不良(2012.05.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
中古のGL01Pを購入、BICSIMを入れて使おうと思っています。
SIMですが、こちらにsms対応のものを入れて使うと、手持ちのタブレットをsms対応として使えるのでしょうか?分かりますか?
どこかで、モバイルルーターにsms対応のものを入れても対応しないということが書かれていたので、実際GL01Pを使われている方なら分かるのかなと思い、コメントしました。
投稿: 検討中 | 2016年12月 6日 (火) 14:23
コメントいただきありがとうございます。
SMS付きBICSIMの使用をご検討されているとのこととのことですが、残念ながら私が使っているのはSMSなしのデータ通信のみのBICSIMなんです。
なので、ちょっと分かりません。
お力になれず申し訳ありません。
投稿: ラナ | 2016年12月 7日 (水) 08:29
ありがとうございます。
だいぶ前の記事なのに、スミマセン。
smsなしのデータ通信のみで、特に不自由なく使えますか?
今日、smsなしのsimカード買いに行く予定です。
投稿: 検討中 | 2016年12月 7日 (水) 09:25
すでにルーターは機種変しているのですが、GL01Pは対応しているLTEバンド帯が少ないため、上記記事でも書いたとおり東名阪でしか対応していないはずですし、すぐに3Gに変わってしまうという難点がありました。
今は、同じBICSIMをSIMフリータブレットで使っていますが、東名阪以外でも普通にLTEにつながり、逆に3Gでしか繋がらないのは希になりました。
投稿: ラナ | 2016年12月 7日 (水) 12:17
SMSなしSIMのはなしでしたね。
新規でLINEを使う場合は、SMSが必須ではなかったですか?
私は、SMSが必須になる前からLINEを使ってましたので、大丈夫でしたが。
投稿: ラナ | 2016年12月 7日 (水) 12:20