流域
あるメーリングリストにおいて、治水に関して、慶応大学名誉教授の岸由二先生が提唱している「流域思考」の紹介がありました。
そこで、ふと思い出したのが、私が大学受験生だった頃、共通一次試験(←これには、ツッコまないでね)の地理の問題で、最も難しいともいわれた問題のことです。
その問題とは、「図に示した場所にダムを建設する場合の流域面積を求めよ。」といったものと記憶しています。いつ頃出された問題か定かではないですが、三十数年前であることは確かです。
その問題を再現してみました。
回答例は、後日アップしますね。
まぁ、気象予報士なら、「天気図が読める=地形図も読める」はずなので、分かりますよね(^^;)。
« レストラン「Tera」 | トップページ | 流域の回答例 »
「気象」カテゴリの記事
- かなとこ雲と僧帽弁(2020.09.02)
- 猛暑の要因は2階建て高気圧?(2020.08.15)
- 流域の回答例(2019.10.25)
- 流域(2019.10.24)
- 関東上空にブライトバンド現る(2020.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント