« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の2件の記事

2020年6月29日 (月)

横浜市役所新庁舎の耐震構造

新しい横浜市役所の耐震構造が、免震+制震(減衰こま)のハイブリッド免震で、その免震装置を見ることができることを昨日(6/28)のラジオ(fmヨコハマのYOKOHAMA My Choice!)で紹介されていたので、早速見に行ってきました。

その内容は、radikoタイムフリーで(2020年7月5日まで)

免震構造とは、めちゃ荒っぽい言い方をすれば、氷の上に建物を建てるようなもの。

なので、地震で横揺れがあっても、建物が横滑りすることで地震の揺れを少なくします。

もちろん、実際に氷を張っているわけでなく、建物を地面とは切り離し、それを積層ゴムで大きくズレないように保持してるわけですけどね。

そんな免震装置は、普通はなかなか見られないですからね。ぜひとも行かなきゃですよ! 

#横浜市役所
#ハイブリッド免震

Dsc_1383
6/27に開業した「JR東日本ホテルメッツ 横浜桜木町」

Dsc_1384
6/27に開業した「桜木町駅新南口(市役所口)」

Dsc_1385
桜木町駅と市役所をつなぐペデストリアン・デッキ

Dsc_1386
免震装置の説明パネル

Dsc_1388
免震装置は、地面でなく2Fと3Fの間に設置されていて、積層ゴムをガラス越しに見ることができます。

Dsc_1389
免震により、最大75cm動くとのこと。

Dsc_1391
パブリックビューイングにも使用される大型ディスプレイ。

Dsc_1392

Dsc_1394

Dsc_1395

2020年6月15日 (月)

車の誘導

ときおり、「自動車のすぐ前、すぐ後にいた人を誤って轢いてしまった」というニュースを見聞きします。

しかも、多くの場合、その被害者は、運転者の身内の方です。

「車を誘導するとき、その車のすぐ前、すぐ後には絶対に入らない。」今から、50年以上前にバスガイドをしていた方から教えたいただいた言葉です。
車を誘導するプロにとっては、常識でしょう。

しかしながら、駐車場、レンタカー会社、ガソリンスタンド等の誘導員でも、それを守っていない(知らない?)人を見かけることがあります。

少なくとも、この常識を多くの人が知っていてくれたら、防げる事故だったのではと、ニュースを見るたびに思ってしまいます。

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »