カテゴリー「ダイビング」の5件の記事

2020年2月10日 (月)

500本記念ダイビング

今回の沖縄旅行の主目的は、ダイビングでした。

平成中に達成か、いや2019年中に達成かと言われ続けていた、500本記念ダイビングを2月7日に迎えることができました\(^_^)/。
この日をお祝いするために、駆けつけてくれたダイビング仲間にも感謝ですm(_ _)m。
また、ショップからの記念品として、本革手作りのキーホルダーをいただきました。高塚さん、ありがとうございます!

2003年4月からダイビングを始め、足かけ17年で達成です。
ダイビングを始めた頃は、けっこうマメに潜ってたんですが、ここ数年は、年に数回しかできず、400本からの100本に5年半かかりました。

そして、滞在中に初「アケボノハゼ」にも出逢えました!

86185319_2776356475794452_55768697995368

86230014_2776356535794446_50160526195005

85256405_2776356519127781_33868071986790

86276763_2776356432461123_16411906311098

84719252_2776356602461106_81529370026652

86176914_2776356659127767_36869494046332

84503402_2776356682461098_34354551335996

 

2014年8月 8日 (金)

慶良間ダイビング2014年8月(マクロ以外)

もちろん、マクロ以外も撮ります!

Photo_6
カエルアンコウ
濱田画伯によるイラスト。そっくりですね。

Photo_7
色いろいろのコブシメ

Photo_8
慶良間では初めて見た!
タツノオトシゴ

Photo_9
眼がかわいい
ミナミホタテウミヘビ

Photo_10
葉っぱにしか見えへんわ。
ワカヨウジ

Someone
砂に何か隠れとります。

Photo_11
青い海とハナビラクマノミ




2009年1月30日 (金)

海の中のピカチュウを探せ!

本家ラナの日々で続いているナイトスクープネタをダイビング編でも書きたいと思います。

2009年が明けて早1ヶ月が過ぎようとしています。丑年の今年、ダイバーにとっては、やはりコイツが気になります。

ウミウシ

ナメクジのような生き物なんですが、美しい色彩の種類もいて、ウミウシ好きのダイバーは多くいます。

そんなダイバーから、2009年の年賀状&カレンダーのネタにするため、海のピカチュウこと「ウデフリツノザヤウミウシ」を探したいという依頼が、TVKで2008年12月25日(ABCは12月12日)に放送されました。

続きを読む "海の中のピカチュウを探せ!" »

2008年11月 6日 (木)

水中で六甲おろしが聞こえてくる

ダイビングネタなんですが、これもタイガースです。

ダイビング日:2008年11月2日
ポイント:沖縄・慶良間諸島・座間味島
天気:曇り/晴れ
気温:28℃
水温:27℃
透明度:20m

水中でこれを見つけると、六甲おろしが聞こえてきます。けど、ちょこまか動くので撮るのが難しいんですよね。ヒレナガスズメダイの幼魚。

ピントが合わない。
Img_3429_1

もう少しでピントが合うところ。
Img_3437_1

ピントが合うたと思ったら、頭が隠れてた。
Img_3438_1

ハマクマノミを正面から見ると、こんな顔してます。
Img_3443_1

ダイビングブログはこちら↓↓↓
https://rana.cocolog-nifty.com/diving/

人気ブログランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。

2005年10月 9日 (日)

海の中にもタイガース

ダイビングをしていると、時折こんな魚に出会うことがあります。

conv0242
ヒレナガスズメダイ(幼魚)

こんなところにも阪神タイガースがいてるんです。発見すると、思わず海の中で喜んでいます。


人気blogランキングへの投票もよろしくお願いいたします。皆さまの応援をお待ちしています。