日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
先日掛かってきた実家からの電話での会話の一部です。
母親:あんな、7日で遷都1300年祭終わったんやで。
自分:えっ、そうやったん。
母親:急に静かになったしもたわ。
母親:それになぁ、せんとくんも失業してしもたなって、みんな言うてんねんで。
自分:ほんまやな。
自分:そやけど、もうちょっと持つんちゃう?
母親:そうかも知れんなぁ。
そんなほのぼのした会話をしながら、ふと思い出したことがありました。
今年は、ほとんど時間がなく行ったのは浮見堂会場のみ。
去年より立ち入り禁止区域が広がってました。
平城遷都1300年祭へも行ったんですが、撮影した写真を誤って消去してしまいました(-_-;)。多分、実家のパソコンに残ってると思うんですが。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
燈花会は21時45分まで。その時刻になるとサポーターが片付け始めます。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
伝統彩発見、特産彩発見、味覚彩発見、食彩発見
と題して、奈良の伝統工芸、特産物、農林水産物、食を紹介、販売
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。
なら燈花会は奈良公園一帯で今日(8月14日)まで開催されてます。
奈良近辺の方、まだ間に合いますよ。
※会場では安全上の理由から三脚の使用を遠慮するようにと言われてますので、これらの写真は一脚を使用しました。
人気blogランキングへ。いつも応援ありがとうございます。
皆様の投票をお待ちしております。